
NURO光って、本当に速度が速いの?
NURO光を検討している方なら、誰しも一度は気になる質問ですよね。
XなどのSNSで調べてみると、「速度が速い!」「夜になると遅くなる!」など、様々な書き込みがあります。これでは、いったいどちらを信用すれば良いのかわからなくなります。
そこで本記事では、通信会社に15年以上勤める筆者が、自宅で計測した2ギガの実測値と、公開データによる10ギガの実測値をご紹介します。
さらに、主要光回線(ドコモ光、ソフトバンク光、auひかり)との速度比較や、速度が遅くなる原因・改善方法もわかりやすく解説します。
NURO光の速度に不安を感じている方は、ぜひ最後までご覧ください。
\ 特典付き公式サイトはこちら /
NURO光は本当に速い?最大通信速度や快適に利用するための条件
NURO光は2ギガ・10ギガのプランがあり、それぞれ最大通信速度(理論値)が異なります。
しかし、実際の利用環境では理論値どおりの速度が出るとは限りません。
ここからは、2ギガ・10ギガの最大通信速度と、快適に利用するための条件について順番に見ていきましょう。
2ギガ・10ギガの最大通信速度(理論値)
NURO光の最大通信速度(理論値)は、契約プランによって異なります。
以下の表は、2ギガと10ギガプランの下り・上りの最大通信速度を比較したものです。
プラン | 下り | 上り |
---|---|---|
2ギガ | 2Gbps | 1Gbps |
10ギガ | 10Gbps | 10Gbps |
最大通信速度はあくまで理論上の数値であり、常にこの速度が出るわけではありません。
これはNURO光に限らず、すべての光回線サービスが採用している「ベストエフォート方式」によるもので、実際の速度は利用環境や時間帯によって変動します。
理論値どおりに通信速度が使えない理由
最大通信速度は、理論上の最高値を示したものです。しかし、実際の利用環境ではこの数値どおりの速度が出ることはほとんどありません。
主な理由は以下のとおりです。
- ベストエフォート方式
契約上は最大値まで利用可能ですが、混雑時や利用環境によって速度が変動します。 - 時間帯による回線混雑
夜間(20〜23時)は利用者が集中し、速度が低下しやすくなります。 - 接続機器や配線の制限
古いルーターやLANケーブル、Wi-Fi規格の制限で速度が頭打ちになることがあります。
こうした要因を把握すれば、速度低下を防ぐための改善策も見えてきます。
次の項目では、NURO光を快適に利用するための機器と設定を解説します。
快適に利用するために必要な機器と設定
NURO光の速度を最大限に引き出すためには、回線だけでなく周辺機器や接続方法も重要です。
以下のポイントを押さえておくと、より快適に利用できます。
- ONU(回線終端装置)
NURO光から無料レンタルされる最新機種を利用しましょう。古いONUは最大通信速度に対応していない場合があります。 - LANケーブル
有線接続なら Cat.6A以上 の規格を推奨。10ギガプランの場合は必須です。 - Wi-Fiルーター
無線接続は Wi-Fi 6(IEEE 802.11ax)対応 のルーターを選びましょう。 - 接続方法
速度重視なら、可能な限り有線接続を利用するのがベストです。
NURO光の実測速度|2ギガ・10ギガの時間帯別データ
NURO光の速度は、利用するプランや時間帯によって変化します。
ここでは、筆者が自宅で計測した2ギガプランの実測値と、公開統計から引用した10ギガプランの実測値を時間帯別に紹介します。
2ギガプランの実測データ
NURO光の2ギガを、筆者の自宅(神奈川県横浜市・マンション)で5日間計測しました。Wi-Fi接続での利用でも、どの程度の速度が出るのかを時間帯別にまとめています。
測定条件(一般家庭での利用を想定)
- 場所:神奈川県横浜市
- 契約プラン:NURO光マンション 2ギガ
- 建物内利用者:2人
- 測定期間:1日5回 × 5日間(計25回)
- 端末:iPhone 12(Wi-Fi 6対応)
- ONU:ZXHN F660A(Wi-Fi 5対応)
- 接続方式:Wi-Fi 5(11ac)
- 測定ツール:Speedtest by Ookla
※今回は有線ではなくWi-Fi接続のため、最大通信速度(理論値)までは出ません。ただし、日常利用を想定したリアルな数値です。
実測結果(平均値)
時間帯 | 下り(Mbps) | 上り(Mbps) | Ping(ms) |
---|---|---|---|
朝(7〜9時) | 499.75 | 498.50 | 4.50 |
昼(12〜14時) | 480.25 | 431.25 | 5.25 |
夕方(17〜19時) | 513.75 | 506.50 | 5.50 |
夜(20〜22時) | 487.50 | 460.75 | 5.25 |
深夜(23〜25時) | 496.67 | 475.33 | 5.00 |
今回の計測では、全時間帯で下り480Mbps以上を記録しました。YouTubeの4K動画も即再生でき、アプリのダウンロードも一瞬で完了します。
混雑しやすい夜間帯でも下り487Mbpsを維持し、動画視聴中の止まりやカクつきは一度もなし。さらにPing値5ms前後のおかげで、オンライン会議も遅延なく快適でした。



正直、Wi-Fi接続でここまで安定しているのは珍しく、「有線じゃないと不安」という人でも十分満足できるレベルです。
10ギガプランの実測データ
今回集めたのは、NURO光10ギガプランを利用している複数ユーザーの測定データです。
速度計測サイト「みんなのネット回線速度(みんそく)」の最新結果から、朝〜深夜までの平均値を算出しました。
時間帯 | 下り(Mbps) | 上り(Mbps) | Ping(ms) |
---|---|---|---|
朝(7:00〜9:00) | 4,394.54 | 1,893.88 | 12.25 |
昼(12:00〜14:00) | 2,022.69 | 1,494.64 | 10.75 |
夕方(17:00〜19:00) | 2,107.36 | 1,661.66 | 7.15 |
夜(20:00〜22:00) | 2,147.59 | 903.05 | 11.00 |
深夜(23:00〜25:00) | 1,415.97 | 2,509.36 | 11.85 |
今回の集計では、全時間帯で下り1.4Gbps以上を記録し、朝は4.3Gbps超えという非常に高速な結果となりました。
混雑しやすい夜間帯でも下り2.1Gbps前後を維持し、大容量ファイルの送受信や高画質動画の再生もスムーズ。Ping値も安定しており、オンラインゲームやビデオ会議も快適に利用できます。



10ギガならではの安定感と速度が際立っており、「性能重視」のユーザーには十分満足できる水準です。
2ギガと10ギガの速度実測値を比較
これまでの測定結果を比べると、やはり10ギガは全時間帯で2ギガよりも明らかに速いです。特に、大きなファイルの送受信や動画配信では圧倒的に有利です。
一方、2ギガも下り480Mbps以上をキープしています。4K動画やオンラインゲーム、テレワークなどの一般的な使い方ならストレスを感じることはまずありません。
つまり、
- 普段使い+料金重視 → 2ギガで十分
- ヘビーユーザー → 10ギガがおすすめ
で、プランを選択するのが良いでしょう。
NURO光の2ギガと10ギガの料金や選び方の違いに詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせてご覧ください。


他社光回線との実測比較!NURO光の優位性とは?
NURO光の「速さ」は本当なのか?ここでは、ソフトバンク光・ドコモ光・auひかりといった主要光回線と、NURO光の実測データを比較し、どれだけ優れているかを検証します。
以下は、速度計測サイト「みんなのネット回線速度(みんそく)」の全国平均をもとにした実測データです。
回線名 | 下り平均速度 | 上り平均速度 | Ping |
---|---|---|---|
NURO光 | 797.60Mbps | 700.42Mbps | 11.32ms |
ソフトバンク光 | 514.16Mbps | 471.06Mbps | 15.93ms |
ドコモ光 | 453.44Mbps | 392.29Mbps | 20.78ms |
auひかり | 650.25Mbps | 616.40Mbps | 15.99ms |
NURO光は他社光回線より高速で、頭1つ抜けている印象。独自回線を利用しているため、夜間帯も速度実測値は安定しています。
また、応答速度を示すPing値(数字が小さいほど速い)も明らかに速いため、オンラインゲームやテレワークも快適に利用できるでしょう。
NURO光2ギガの速度実測データが速い3つの理由
NURO光を実際に使ってみると、通信の安定感や速度の速さが実感できます。
では、なぜこれほどの高速通信が可能になっているのでしょうか。
ここでは、NURO光2ギガの速度が速い理由について、通信の仕組みも交えながらわかりやすく解説していきます。
独自の光ファイバーが利用されている
多くの光回線はフレッツ光の設備を借りる「光コラボレーションモデル」のため、利用者が増える夜間では回線混雑が起きやすくなります。
しかし、NURO光は独自の光ファイバー網を使っているため、回線混雑が起こりづらく、通信速度が安定しやすい特徴があります。


そのため、NURO光の速度は夜間帯でも低下しづらく、テレワークや動画視聴、オンラインゲームを快適に利用できるわけです。
NURO光で利用されているダークファイバーと独自回線の仕組みについては、こちらの記事でわかりやすく解説しています。


世界基準の通信方式が採用されている
NURO光では、「G-PON(Gigabit Passive Optical Network)」という世界基準の通信規格が採用されています。
このG-PONは、従来の「GE-PON(Gigabit Ethernet Passive Optical Network)」よりも通信効率が高く、通信速度が速いのが特徴です。
項目 | G-PON | GE-PON |
---|---|---|
最大通信速度 | 下り:2.5Gbps 上り:1.25Gbps | 下り:1.25Gbps 上り:1.25Gbps |
標準化団体 | ITU-T | IEEE |
ベース技術 | GTC | Ethenet |
主な回線 | NURO光 | フレッツ光 |
たとえば、フレッツ光やドコモ光、ソフトバンク光ではGE-PONが使われているため、最大通信速度が1Gbpsで提供されています。
一方、NURO光はG-PONを採用しているため、下りの最大通信速度が2Gbpsで提供できているというわけです。



NURO光だけ最大通信速度が違うのは、使っている通信規格が違うからなんですよね!
IPv6(IPoE)接続に対応している
これまで主流だったのは、IPv4(PPPoE方式)という通信方式でした。
しかし、IPv4のIPアドレスの枯渇問題などを背景に、新たな方式として「IPv6(IPoE方式)」が登場しました。
このIPv6(IPoE方式)は、混雑しやすい通信経路を避けてインターネットに接続できるため、夜間などでも速度が落ちにくいのが特徴です。


通信方式 | 特徴 |
---|---|
IPv4(PPPoE方式) | 混雑しやすい経路を通るため、速度が低下しやすい |
IPv6(IPoE方式) | 混雑しづらい経路を通るため、速度が低下しづらい |
さらにNURO光は、IPv6対応に加えて独自の光ファイバーを利用しているため、他社回線と比べても回線混雑の影響を受けづらく、より安定した高速通信に期待ができます。



例えるなら、NURO光専用の高速道路が利用できるイメージですね!
NURO光のIPv6を設定する方法やつながらない時の対処法については、こちらの記事をご覧ください。


NURO光の速度に関する評判・口コミをチェック
これまでは、NURO光の速度実測データから「NURO光が他社よりも高速」であることをお伝えしました。
とはいえ、SNSや口コミサイトでは「NURO光は遅い」「NURO光は使えない」といった書き込みも見受けられます。
そこで今回は、実際の利用者の声をもとに、良い評判・悪い評判を整理し、NURO光は本当におすすめできるのか?を検証していきます。
良い口コミ:とにかく爆速・快適という声が多数
実際の利用者からは、「想像以上に速い」「有線ならギガ超えも可能」といった満足の声が多く投稿されています。
勤務先のNURO光工事待った甲斐があった
— スージー (@sixteen_tea) August 6, 2025
鬼速い
※パソコンで有線接続 pic.twitter.com/XQmdVWGJhg
甥と姪の家ネット速すぎ羨ましいー!
— Kazu (@kazukazudesu4) August 10, 2025
実家はau光最大1Gで900Mは出る!
今回はNURO光最大2Gで1.4G!
戸建てタイプの光は速い! pic.twitter.com/R47G8hit0b
こうした口コミからも分かる通り、NURO光は高性能な回線であり、特に戸建て住宅や有線接続環境ではそのポテンシャルを最大限に発揮しやすい傾向があります。
もちろん、マンションやWi-Fi利用でも十分な速度を出しているユーザーも多く、利用環境によって最適化が可能です。
悪い口コミ:地域や時間帯によっては遅く感じることも
一方で、「繋がらない」「遅い」といった不満の声も一部で見られます。
特にWi-Fi環境・周辺地域による混雑・サポート対応への不満などが原因で、ネガティブな評価につながっているケースもあります。
高い金払ってNURO光に変えてからめちゃくちゃ調子悪い。ps5の通信速度が異常な程遅い、、ルーターが悪いかもなんで問い合わせても特にオレンジの警告ランプが点いてないなら問題なしとのこと、、通信テストしても反応せず、、Wi-Fiの接続マークがついてるなら問題ないとのこと、、意味がわからない、、 pic.twitter.com/DTeAV80Nf3
— 茶碗蒸し太郎 (@nekurana_okura) May 19, 2025
NURO光また繋がれへんねんけど。
— ALWAYS WITH YOU (@ALWAYSW04473624) July 14, 2025
規制かけてる?
うちそろそろeo光導入されるみたいやから乗り換えようかな?
NURO光ホンマ繋がれへん。
繋がっても遅い。
なんなん?
こうした声からもわかる通り、地域や通信環境によってはNURO光の実力が十分に発揮されないケースもあります。
ただし、こうした状況は以下のような環境要因や設定ミスが原因であることも多いです。
よくある原因と対策
- ONUやルーターの不具合 → 機器交換で改善することも
- IPv4(PPPoE)での接続 → IPv6(IPoE)へ切り替え推奨
- Wi-Fiルーターの性能不足 → Wi-Fi 6/6E対応機器へ交換
- 周囲の電波干渉 → 設置場所やチャネル変更で改善可能
NURO光=必ず速いというわけではなく、「環境の最適化」や「サポート対応」も重要な要素であることが口コミから見えてきます。
評判・口コミから分かるNURO光の傾向
NURO光の口コミを総合すると、以下の傾向が見えてきます。
満足度が高いケース
- 快適に利用しているユーザーは、有線接続でギガ超えの速度を実感している
- ゲーム・4K動画・大容量データ転送でも、夜間含めて安定して利用できるケースが多い
- Ping値が低く、FPSやオンライン会議などリアルタイム通信にも強い
不満の声が出やすいケース
- Wi-Fi環境のみで利用しており、ルーター性能や設置環境によって速度低下が起こる
- 一部地域では通信が不安定なことが多く、夜間帯には使えなくなることも…
- サポート対応に満足できず、他社回線への乗り換えを検討するケースもある
契約前に確認しておきたいポイント
- 提供エリアと希望プラン(2ギガ/10ギガ)の対応状況を必ず確認する
- 自宅の利用環境(有線メインかWi-Fiメインか)を事前に想定し、快適に使える条件を把握しておく
- 戸建ての場合は宅内引き込みの可否、マンションの場合は管理組合の工事許可が必要なことがある
結論:NURO光は高速通信を求めるユーザーにとって非常に魅力的な回線ですが、最大の性能を引き出すには利用環境や契約条件を事前に把握しておくことが重要です。
NURO光の速度が遅いと感じたときの対処法
SNSや口コミの中には、「NURO光が遅い」「夜になるとつながらない」といった声も一部見られます。
ただし、NURO光の速度低下は、通信環境や機器の設定によって改善できるケースが多いのが実情です。
ここでは、NURO光の速度が遅いと感じたときにまず確認したいポイントを紹介します。
ONUやルーターを再起動する
通信機器は長時間稼働を続けることで内部に熱やエラーが蓄積され、通信が不安定になることがあります。
NURO光のONUやWi-Fiルーターも例外ではなく、一時的に速度が低下したり接続が途切れたりする原因になります。
まずは電源を切り、5分ほど放置してから再起動してみてください。これだけで回復するケースも少なくありません。
とくに「突然速度が遅くなった」という場合は、最初に試すべき対処法です。
Wi-Fiではなく有線接続で速度を測る
Wi-Fi環境では、壁や家電の電波との干渉によって通信速度が著しく低下することがあります。
そのため、まずはパソコンをLANケーブルで直接ONUに接続し、「Fast.com」などの速度測定サイトで実測値を確認しましょう。
有線接続で高速通信できているなら、問題はWi-Fiルーターの性能や設置場所にある可能性が高いです。
逆に有線でも遅い場合は、回線やONU側に原因があると判断できます。
LANケーブルの規格を確認する
意外と見落としがちなのがLANケーブルのスペックです。
NURO光10ギガプランでは、Cat.6A以上のケーブルが推奨されています。もし古いCat.5eのケーブルを使っている場合、最大でも1Gbpsしか出ず、NURO光本来の性能を活かせません。
ケーブルの印字を確認し、対応していない場合はCat.6Aの製品に交換しましょう。速度改善だけでなく、通信の安定性向上にもつながります。
IPv6(IPoE)接続になっているかを確認する
NURO光はIPv6(IPoE)に標準対応しており、混雑の影響を受けにくい仕様になっています。
ただし、ルーターや端末側の設定が正しくないと、旧来のIPv4(PPPoE)で接続されてしまい、夜間などに速度が低下しやすくなります。
ONUの設定画面や接続方式確認サイトなどで、IPv6で接続されているかを確認してみましょう。
もしIPv4になっている場合は、ルーターの再設定やファームウェアの更新で改善できることがあります。
それでも改善しない場合はサポートへ相談する
機器の不具合や回線の障害、地域ごとのインフラ問題など、ユーザー側では解決できないケースも存在します。
そのような場合は、NURO光の公式サポートに連絡して、症状を詳しく伝えることが最も確実な対処法です。
必要に応じて、ONUの交換や開通後の設定見直しなどの対応を受けることができます。
「自分では限界だな」と感じたら、遠慮せずプロの手を借りましょう。
詳しい設定方法や改善手順は、以下の記事で紹介しています。


NURO光の速度に関するよくある質問(FAQ)
NURO光の速度に関して、よくある疑問や誤解されがちなポイントをQ&A形式でまとめました。
契約前に気になること、不安に思う点があれば、まずはこちらをご確認ください。
NURO光を契約すれば誰でも爆速になるんですか?
いいえ。回線は高速でも、有線接続や機器環境が整っていなければ本来の速度は出ません。
0ギガ契約しているのに、1ギガも出ないのはなぜ?
LANケーブルや端末の性能不足が原因です。Cat.6A以上・10G対応機器が必要です。
Wi-Fiが遅いのは回線じゃなくルーターのせい?
その可能性が高いです。Wi-Fi環境の影響が大きいため、有線で確認するのが基本です。
口コミでは「遅い」って言われてるけど本当?
一部の環境では遅くなることもありますが、設定や使い方次第で高速通信は可能です。
他社回線からNURO光に乗り換えたら速くなりますか?
IPv6非対応やVDSL回線からなら改善する可能性大。ただし環境によって差があります。
まとめ|NURO光の2ギガ・10ギガは実測速度も高速だった
NURO光は、2ギガ・10ギガともに実測速度が非常に速く、とくに夜間や混雑時間帯でも安定して高速通信を維持できる点が強みです。
10ギガプランでは1Gbps〜2Gbps超えの実測も確認されており、FPSや高画質動画、複数台接続など重たい用途にも十分対応できます。
2ギガプランでも下り500〜800Mbps以上を安定して記録しており、日常利用にはオーバースペックと言えるほどです。
一方で、自宅のネットワーク環境が整っていないと、NURO光の本来の性能が発揮されないため、開通前にLANケーブルや周辺機器を整備しておくことが大切です。



NURO光は、実測でも信頼できる高速回線です。普段使いには2ギガで十分、通信にこだわる方や将来を見据えるなら10ギガもおすすめです。
\ 特典付き公式サイトはこちら /
関連記事
コメント