NURO光の戸建ての料金はいくら?3年間の総額をシミュレーション

当ページのリンクには広告が含まれています。
NURO光の戸建てタイプ料金を解説するアイキャッチ画像
  • NURO光の戸建てって、いくらかかるの?
  • 他社光回線より本当に安いの?
  • お得に契約するにはどうしたらいい?

NURO光は最大2Gbpsの高速通信や高額キャッシュバックが魅力ですが、プラン・初期費用・特典条件を理解しないと、思ったより高くつくこともあります。

そこで本記事では、通信会社に勤める筆者が、NURO光の戸建ての料金プランと他社光回線との違いを徹底解説。

戸建てでNURO光を検討している方に向けて、公式サイトではわかりにくい料金の仕組みと、お得に契約するためのポイントをお伝えします。

\ 特典付き公式サイトはこちら /

目次

NURO光の戸建ては2ギガと10ギガで料金がどれだけ違う?

NURO光の戸建てプランは「2ギガ」と「10ギガ」の2種類。月額の差はわずか500円ですが、3年間使うと意外な差額になります。

ここでは、それぞれの月額料金や特徴を比較し、あなたに合うプランがどちらなのか判断できるよう解説します。

2ギガプラン(3年契約)の月額料金とメリット・注意点

NURO光の戸建てで最も契約数が多いのが、この2ギガプランです。

月額料金が5,200円と比較的安く、動画視聴やオンラインゲームにも十分快適に利用できます。

項目内容
月額料金5,200円(税込)
最大通信速度下り:2Gbps
上り:1Gbps
契約期間3年(自動更新)
工事回数原則2回(宅外・宅内)
想定ユーザー家族で動画・ゲーム・テレワークを快適に使いたい人

このプランは10ギガよりも3年間で18,000円安く、家庭用では十分な速度が出ます。

また、NURO光のONUにはWi-Fiルーターが内蔵されていますが、最新のWi-Fi6を利用したくても、機種を指定できません

ポイント解説
  • 10ギガより3年間で18,000円安い
  • 通常利用なら速度面で十分
  • ONUの型番は指定できない

10ギガプラン(3年契約)の月額料金とメリット・注意点

NURO光の戸建てで最速なのが、この10ギガプランです。

月額5,700円で、オンラインゲームや高画質動画の同時視聴、大容量データの送受信を快適に行えます。

特に複数人が同時に高負荷通信をする家庭や、速度を最優先するユーザーに向いています。

項目内容
月額料金5,700円(税込)
最大通信速度下り:10Gbps
上り:10Gbps
契約期間3年(自動更新)
工事回数原則2回(宅外・宅内)
想定ユーザー家族全員で高速通信を活用する人、大容量データ転送が多い人

このプランは2ギガよりも毎月500円高いものの、上下最大10Gbpsの超高速通信に加え、全ONUがWi-Fi6対応です。

ただし、提供エリアは2ギガに比べて狭いため、申し込み前に必ずエリア確認が必要です

ポイント解説
  • 上下最大10Gbpsの超高速通信
  • 全ONUがWi-Fi6対応
  • 提供エリアが狭い

NURO光 2ギガと10ギガの速度・料金・対応エリアを徹底比較。あなたにどちらが最適か、実測値も交えて解説しています。

NURO光Oneと通常プランの違い

NURO光の戸建てプランの中で、契約期間の縛りがないのが「NURO光 One」です。

月額5,500円(2ギガ)で利用でき、いつ解約しても違約金や工事費残債がかかりません。

転勤や引っ越しが多い方、短期間だけ利用したい方に向いています。

項目内容
月額料金2ギガ:5,500円(税込)
10ギガ:6,050円(税込)
最大通信速度2ギガ:
下り:2Gbps
上り:1Gbps
10ギガ:
下り:10Gbps
上り:10Gbps
契約期間なし(縛りなし)
工事回数原則1回(宅外・宅内を同日実施)
想定ユーザー契約期間の縛りを避けたい人、短期利用や転勤が多い人

NURO光Oneは契約期間がない分、通常プランより毎月300円〜350円高い設定です。

ただし、ONUは必ずソニー製(Wi-Fi 6対応)が支給されるため、高速なWi-Fi環境をすぐに整えられます。

ポイント解説
  • 契約期間の縛りなし
  • 月額は通常プランより高い
  • 必ずソニー製ONUが支給される

NURO光 Oneと通常プランの違いをもっと詳しく知りたい方は、こちらの記事で速度・料金・工事方法まで徹底比較しています。

NURO光の戸建ては初期費用0円?契約前に知っておきたい落とし穴

NURO光は「工事費実質無料」をうたっていますが、条件を満たさないと請求される場合があります。

ここでは契約事務手数料や工事費の仕組み、意外と見落としがちな費用について解説します。

契約事務手数料の金額と支払い方法

NURO光の戸建てプランでは、契約時に契約事務手数料3,300円がかかります。

契約事務手数料3,300円
支払いタイミング初回請求時(開通月)

事務手数料は工事費とは別に必ず発生し、分割払いや割引はありません。

工事費無料の仕組みと途中解約時の残債

戸建てプランの工事費は44,000円(税込)ですが、36回の分割払いにし、同額を毎月割引することで実質無料になります。

ただし、契約途中で解約すると残っている工事費を一括で請求されます。

項目金額(税込)
工事費総額44,000円(36回払い)
割引額-1,222円/月

36か月利用すれば工事費は全額割引されますが、途中解約や引っ越しによる解約では残債が発生します。

オプションサービスの利用料

NURO光の申し込み時には、任意で追加できるオプションがあります。申込フォームで自分がチェックを入れた場合のみ利用料が発生します。

必要がなければ選択せずに進めましょう。

スクロールできます
オプション月額(税込)注意点
NURO光でんわ東日本:550円
西日本:330円
セット割適用に契約必須
セキュリティソフト550円初月無料だが自動更新
ひかりTV for NURO1,650円〜初月無料だが2か月目以降有料

ただし、ソフトバンクやワイモバイルのセット割を適用させるには、NURO光でんわの契約が必須となります。

また、「NUROへまとめてキャッシュバック」を受け取るには、以下オプション契約が必要です。

オプションキャッシュバック額
NUROでんき7,000円
NUROガス2,000円
ひかりTV for NURO21,000円

最大85,000円還元!公式特設サイトのキャッシュバック条件と注意点

NURO光の戸建て契約では、公式特設サイトからの申し込みで最大85,000円のキャッシュバックが受け取れます。

ただし、申請期限や条件を守らないと受け取れないので注意が必要です。

2ギガ・10ギガのキャッシュバック金額と適用条件

NURO光のキャッシュバックは、プランごとに合計額が異なり、11か月後と17か月後の2回に分けて振り込まれます。

プラン11か月後17か月後合計
2ギガ60,000円13,000円73,000円
10ギガ60,000円25,000円85,000円

申請期限を過ぎると受け取りができないため注意してください。

受け取りまでの流れと時期

キャッシュバックの受け取りは、開通から11か月目と17か月目に届くNURO光からの案内メールから申請します。

それぞれの申請期限は45日以内で、期限を過ぎると権利を失います。

  1. 公式特設サイトから申し込み
  2. 開通後、6か月以上の継続利用
  3. 11か月後に案内メール → 申請 → 振込
  4. 17か月後に案内メール → 申請 → 振込

メールは契約時に登録したアドレス宛に届くため、機種変更や迷惑メール設定には注意が必要です。

キャッシュバックを受け取れない原因

受け取り条件を満たしていても、手続きの不備や申請忘れで受け取れないケースがあります。

特に以下の3つは発生しやすいため要注意です。

原因詳細
申請期限切れ案内メール受信から45日以内に手続きしなかった
メール未確認迷惑メールに振り分けられて気づかなかった
申込経路違い公式特設サイト以外からの申し込みで対象外だった

キャッシュバックの申請方法や注意点をもっと詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

NURO光の戸建て料金は3年間で総額いくら?プラン別にシミュレーション

NURO光は月額料金や初期費用、キャッシュバックの有無によって実質負担額が変わります。

ここでは、戸建てプランの2ギガ・10ギガそれぞれについて、3年間の総額を計算します。

計算条件は「公式特設サイトから申し込み」「キャッシュバック適用後」です。

2ギガプランの3年間総額(キャッシュバック適用後)

標準的な2ギガの3年間総額を試算します。

ここでは公式特設サイトから申し込み、キャッシュバック73,000円をすべて受け取ったケースを想定しました。

契約事務手数料3,300円は含め、オプション料金や通話料は除外しています。

項目金額(税込)
月額料金(5,200円×36か月)187,200円
契約事務手数料3,300円
工事費0円
キャッシュバック▲73,000円
3年間総額117,500円

NURO光の高速回線が、実質月額3,264円で使える計算です。

一般的な戸建て光回線の実質月額(4,000〜5,000円)と比べても、かなり割安です。

ただしキャッシュバックを受け取れなければ総額は190,500円(実質月額5,292円)に跳ね上がるため、申請期限の管理は必須です。

10ギガプランの3年間総額(キャッシュバック適用後)

最速の10ギガは月額5,700円。キャッシュバックは合計85,000円です。

こちらも同じ条件で計算すると以下の通りです。

項目金額(税込)
月額料金(5,700円×36か月)205,200円
契約事務手数料3,300円
工事費0円
キャッシュバック▲85,000円
3年間総額123,500円

10ギガなのに、実質月額3,431円は安い!

全ONUがWi-Fi 6対応で、4K/8K配信や大容量ファイル転送も快適です。

こちらもキャッシュバックを逃せば、総額は208,500円(実質月額5,792円)となるため、注意しましょう。

途中解約でかかる残債と違約金の目安

NURO光は3年契約のため、更新月以外で解約すると契約解除料(違約金)が発生します。

さらに、工事費の36回分割割引が終了していない場合は、残りの工事費も一括請求されます。

解約時期によって負担額は大きく変わるため、どうしても解約しなければならないときは、工事費の残債も確認しておきましょう。

NURO光 2ギガプランの場合

解約時期工事費残債違約金合計負担額
12か月目29,328円3,850円33,178円
24か月目14,664円3,850円18,514円
35か月目1,222円3,850円5,072円

※工事費は総額44,000円(1,222円×36回)として計算。

開通から36か月未満で解約すると、残っている工事費がまとめて請求されてしまいます。

特に1年以内の解約は3万円以上の負担になるため、引っ越しや回線変更の予定がある場合は契約タイミングを慎重に選びましょう。

NURO光は他社より本当に安い?主要3社の戸建てタイプと徹底比較

光回線は月額料金だけでなく、工事費やキャッシュバックの有無を含めた3年間総額(実質月額)で比較することが重要です。

ここでは、NURO光(2ギガ)と主要3社(ソフトバンク光、ドコモ光、auひかり)を同条件で試算しました。

ソフトバンク光の料金と比較

NURO光とソフトバンク光は、どちらもソフトバンク/ワイモバイルのスマホセット割に対応しています。

違いは回線の速度・月額料金・特典額で、特に特典の有無が総額に大きな差を生みます。

スクロールできます
回線月額料金(税込)特典3年間総額実質月額
NURO光5,200円現金73,000円117,500円3,264円
ソフトバンク光5,720円なし205,920円5,720円

どちらもソフトバンク/ワイモバイルのスマホ割に対応していますが、NURO光は速度が最大2倍(2Gbps)でONUも無料。

料金と性能のバランスを重視するなら、NURO光がよりお得です。


NURO光とソフトバンク光の料金・速度・特典などを徹底比較。どちらを選べばいいか迷ってる方はこちらの記事もおすすめです。

ドコモ光の料金と比較

ドコモ光は全国対応で、ドコモスマホ利用者は「ドコモ光セット割」が適用できます。

ただし、NURO光は速度と特典額で大きく優位に立ちます。

スクロールできます
回線月額料金(税込)特典3年間総額実質月額
NURO光5,200円現金73,000円117,500円3,264円
ドコモ光5,720円なし205,920円5,720円

全国対応のドコモ光に対し、NURO光は提供エリアが限られますが、速度は最大2倍(2Gbps)でONUも無料。

ドコモのスマホユーザーでなければ、NURO光との契約をおすすめします。

auひかりの料金と比較

auひかりはKDDI独自回線を使い、エリアによっては高速通信が可能です。

auとUQモバイルのスマホ利用者は「auスマートバリュー/自宅セット割」が適用されます。

スクロールできます
回線月額料金(税込)特典3年間総額実質月額
NURO光5,200円現金73,000円117,500円3,264円
auひかり5,720円au PAY 10,000P195,920円5,442円

特典額の差と最大2倍の速度(2Gbps)を考えると、エリア内であればNURO光のコスパが高くなります。

au/UQモバイルのスマホユーザーでなければ、NURO光を利用した方がお得です。

NURO光戸建ての料金に関するよくある質問(FAQ)

契約や利用にあたって疑問になりやすい「料金発生のタイミング」や「工事費無料の条件」など、よくある質問をまとめました。

気になる点があれば契約前に必ずチェックしておきましょう。

NURO光の料金はいつから発生する?

月額料金は開通日から日割りで発生します。申し込み後すぐに請求されることはありません。ただし、工事が遅れると開通まで1〜2か月かかる場合もあるため、利用開始希望日から逆算して申し込みましょう。

戸建てでも工事費は本当に無料?

NURO光では工事費44,000円が36回分割で請求され、同額が割引されるため実質無料です。ただし、36か月以内に解約すると残債が一括請求されます。短期間利用や転居予定がある人は注意しましょう。

通常プランとNURO光Oneはどちらがお得?

3年以上利用するなら、通常プランの方が安いです。NURO光Oneは月額が高めですが、縛りなしで工事も1回のみ。さらに、ソニー製の高スペックONUも必ず支給されます。

キャッシュバックをもらえないケースは?

申請期限を過ぎた、条件を満たさなかったなどが理由です。NURO光のキャッシュバックは11か月後と17か月後の2回に分かれるため、必ず受け取り時期をカレンダーに登録しておきましょう。

まとめ|NURO光の戸建てをお得に契約するためのポイント

NURO光は料金・速度・特典の3拍子が揃った、数少ない光回線です。特に2ギガプランは、家庭用として十分な速度を保ちつつ、10ギガより3年間で18,000円安く使えるコスパの高さが魅力。

ただし、お得に契約するには注意点があります。キャッシュバックは11か月後と17か月後の2回に分かれており、受け取りを忘れると数万円を失います。不要なオプション契約やエリア外申し込みも、無駄な出費や時間のロスにつながります。

一方で、条件を正しく押さえれば、3年間で数万円の節約+最大2Gbpsの高速通信という最強セットが手に入ります。特にソフトバンク・ワイモバイルユーザーなら、スマホ代も毎月最大1,100円割引。家族全員対象なら年間で1〜2か月分のネット代が実質無料になります。

\ 特典付き公式サイトはこちら /

関連記事

NURO光の戸建てタイプ料金を解説するアイキャッチ画像

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次