
NURO光の2ギガと10ギガ、どっちを選べばいいの?
そんな疑問にお答えします。
NURO光の2ギガと10ギガには、月額料金の違いや速度の差、提供エリアやキャッシュバックなどの違いがあり、『実際どっちが自分に合うの?』と悩む人も少なくありません。
『料金が安い方を選ぶべきか、それとも速度重視で選んだ方が後悔しないのか…』多くの人がそこで迷ってしまうんですよね。
そこで本記事では、通信会社に16年以上勤める筆者が、NURO光 2ギガと10ギガの違いを初心者にもわかりやすく解説し、どちらがおすすめのプランなのかを解説していきます。



本記事を最後まで読めば、あなたにピッタリなプランがはっきりしますよ。
各料金プランを確認したい方は、「NURO光の料金まとめ」もぜひご覧ください。
\ 特典付き公式サイトはこちら /
NURO光の2ギガと10ギガの“5つの違い”を解説


NURO光には「2ギガプラン」と「10ギガプラン」があり、2つのプランには以下一覧表のとおり、5つの違いがあります。
比較項目 | 2ギガ | 10ギガ |
---|---|---|
月額料金 | 5,200円(3年契約) | 5,700円(3年契約) |
最大通信速度 | 下り:2Gbps 上り:1Gbps | 下り:10Gbps 上り:10Gbps |
提供エリア | 21都道府県(市町村レベルでは広い) | 24都道府県(市町村では限定的) |
ONU(ルーター) | Wi-Fi5/Wi-Fi6のONUがランダム支給 | Wi-Fi6対応ONU(型番はランダム) |
キャッシュバック | 戸建て:78,000円 マンション:48,000円 | 戸建て:78,000円 マンション:48,000円 |
この5つを押さえておけば、あなたにピッタリのプランを選ぶ判断材料になります。
月額料金の違い
NURO光の2ギガと10ギガは、月額料金に500~550円の差があります。
プラン | 2ギガ | 10ギガ |
---|---|---|
戸建て | 5,200円 | 5,700円 |
マンション | 3,850円 | 4,400円 |
一見するとたった月額500円程度の差ですが、長期利用するとトータルコストに違いが出ます。
戸建ての場合(3年間の利用で比較)
- 2ギガ:5,200円 × 36か月 = 187,200円
- 10ギガ:5,700円 × 36か月 = 205,200円
➡ 差額は 18,000円
しかし、戸建てでは2ギガ73,000円/10ギガ85,000円のキャッシュバックがもらえるため、実質料金は6,000円の差となります。
マンションの場合(2年間の利用で比較)
- 2ギガ:3,850円 × 24か月 = 92,400円
- 10ギガ:4,400円 × 24か月 = 105,600円
➡ 差額は 13,200円
こちらも、2ギガ40,000円/10ギガ55,000円のキャッシュバックがもらえるため、実質料金は10ギガの方が1,800円ほど安くなります。



もちろん、長期で利用するなら、2ギガの方が実質料金は安くなりますけどね。
通信速度の違い
NURO光の2ギガと10ギガは、最大速度のスペックだけを比べると大きな差があります。
プラン | 2ギガ | 10ギガ |
---|---|---|
下り | 最大2Gbps | 最大10Gbps |
上り | 最大1Gbps | 最大10Gbps |
数字だけを見ると「10ギガ=圧倒的に速くて快適に利用できる」と思いがちですが、実際の利用環境では注意が必要です。
- 2ギガ:下り平均 480〜600Mbps
➡ 夜間でも安定して500Mbps近く - 10ギガ:下り平均 800Mbps〜2Gbps
➡ 上りも1Gbps以上出やすい
つまり、通常のネット利用や動画視聴、テレワークやオンラインゲームなどでは、2ギガでも十分すぎる速度が出ています。
一方で、4K/8K動画のアップロード・ゲーム配信・動画編集データのやり取りなど、上り(アップロード)の速度を重視する人は10ギガを利用した方が恩恵を受けやすいです。
提供エリアの違い
2025年9月現在、NURO光は2ギガと10ギガで提供エリアが異なります。
プラン | 2ギガ | 10ギガ |
---|---|---|
北海道 | 北海道 | 北海道 |
東北 | - | 宮城・福島 山形 |
関東 | 東京・神奈川 埼玉・千葉 茨城・栃木 群馬 | 東京・神奈川 埼玉・千葉 茨城・栃木 群馬 |
東海 | 愛知・静岡 岐阜・三重 | 愛知・静岡 岐阜・三重 |
関西 | 大阪・兵庫 京都・滋賀 奈良 | 大阪・兵庫 京都・滋賀 奈良 |
中国 | 広島・岡山 | 広島・岡山 |
九州 | 福岡・佐賀 | 福岡・佐賀 |
一見すると10ギガの方が広く見えますが、市区町村レベルでの対応エリアは2ギガの方が広いのが実情です。
つまり、
- 「対応している都道府県に住んでいる=必ず契約できる」ではない
- 特に10ギガは都市部の一部エリアに限られるケースが多い
そのため、実際に契約を検討するときは、公式特設サイトの提供エリア検索で住所レベルまで確認することが必須です。
支給されるONUの違い
NURO光では契約時にONU(光回線終端装置 兼 Wi-Fiルーター)が無料で提供されますが、2ギガと10ギガで支給される機種の傾向に違いがあります。
- 2ギガプラン
- Wi-Fi5対応機種、Wi-Fi6対応機種がランダムで支給される
- 型番を選ぶことはできず、旧機種が届くケースもある
- 「せっかく高速回線を契約したのに、思ったほど速くない」と感じる人も…
- 10ギガプラン
- Wi-Fi6対応のONUが必ず提供される
- ただし、こちらも型番は選べず、性能差がある点には注意が必要
- 例外(マンションタイプ・NURO光One)
- ソニー製の高性能ONUが必ず提供される
- 安定性やWi-Fi性能を重視したい人にとって安心材料になる
2ギガではWi-Fi5やWi-Fi6対応機種がランダムに支給されるため、最新機種が届くこともあれば旧機種が届くこともあります。
一方で10ギガは必ずWi-Fi6対応のONUが提供されるので安心ですが、型番は選べないため性能差に注意が必要です。
さらに、マンションタイプや新プラン「NURO光One」ではソニー製の高性能ONUが必ず支給されるため、安定性を重視する人にはそちらを契約するのもアリだといえるでしょう。
キャッシュバック総額の違い
NURO光を契約すると、特典・キャンペーンでキャッシュバックが受け取れます。
プラン | キャッシュバック |
---|---|
戸建て | 78,000円 |
マンション | 48,000円 |
戸建てとマンションでもらえる金額が異なりますが、2ギガと10ギガではキャッシュバックに違いがありません。
そのため「キャッシュバックで選ぶ」というよりも、料金・速度・エリアなどを総合的に判断したうえで、特典は“おまけ”として考えるのが現実的でしょう。
NURO光の2ギガと10ギガの“共通点”とは?


NURO光の2ギガと10ギガは、どちらのプランにも共通している部分があります。主なポイントは次の3つです。
- 基本工事費が実質無料
- スマホセット割が適用される
- Wi-Fiルーター(ONU)が無料レンタル
1つずつ細かく見ていきましょう。
基本工事費が実質無料
NURO光は2ギガ・10ギガのどちらを選んでも、工事費は実質無料になります。
通常、NURO光の開通工事費は 44,000円 と高額ですが、毎月の割引で相殺される仕組みがあるため、長く利用すれば負担はゼロです。
- 工事費:44,000円(分割払い)
- 毎月の工事費分割額と同額の割引が適用
- 契約を満了すれば、自己負担はなし
ただし、途中解約すると残りの工事費が一括請求されるため、短期利用を考えている人は工事費の残債に注意しましょう。



途中で解約すると、戸建てタイプは1,222円×残月数、マンションタイプは1,833円×残月数の残債が発生します。
スマホセット割が適用される
NURO光は2ギガ・10ギガのどちらを契約しても、ソフトバンクとワイモバイルのスマホセット割を利用できます。
- ソフトバンクスマホ:「おうち割 光セット」が適用
→ 1台あたり毎月最大 1,100円割引 - ワイモバイルスマホ:「おうち割 光セット(A)」が適用
→ 1台あたり毎月最大 1,650円割引
家族で複数回線を契約している場合は、それぞれに割引が入るため、2台なら月2,200円、3台なら月3,300円の割引になります。
つまり、NURO光を契約すれば、2ギガでも10ギガでも毎月のスマホ代を大幅に節約可能。スマホ利用が多い家庭ほど、NURO光を選ぶメリットが大きいといえます。
Wi-Fiルーターの無料レンタル
NURO光では2ギガ・10ギガどちらのプランを契約しても、Wi-Fiルーター機能付きのONU(光回線終端装置)を無料でレンタルできます。
そのため、自前でWi-Fiルーターを購入しなくても、開通工事が完了したその日からWi-Fiが使える環境が整います。
特に初めて光回線を契約する人にとっては、余計な初期費用がかからないのは大きなメリットと言えるでしょう。
ただし、注意点としてNURO光の従来プランでは、ONUの機種は選べません。
- 2ギガの場合:Wi-Fi5/Wi-Fi6対応のONUが混在
- 10ギガの場合:必ずWi-Fi6対応ONUだが、型番による性能差あり



マンションタイプとNURO光Oneでは、ソニー製の高性能ONUが必ず支給されるので、より安心して利用できます。
NURO光の2ギガと10ギガの評判・口コミ


実際に使っている人の声をチェックすると、数字だけでは見えないリアルな違いがわかります。ここでは、X(旧Twitter)で投稿されていた、2ギガと10ギガの評判・口コミを紹介します。
NURO光2ギガで満足している声
2ギガプランを利用しているユーザーからは、速度や安定性に満足する声が多く見られます。
NURO光2ギガプランに回線を変えました。速度計測したら2Gbpsでました。快適。 pic.twitter.com/jhh5dt1e6K
— のどか (@10shi_h) July 24, 2025
nuro光2ギガコースなんだけど、回線速度ほぼ理論値ですごい
— あすか (@aska_ive) July 20, 2025
今まで使ってたフレッツ光+OCN、VDSLだから仕方ないけど世界が違う
これでオンラインゲームができる人権を得た
ありがとうnuro光 pic.twitter.com/qhmcjeA3iy
このように、2ギガでも実測値が高速で安定していることがわかります。特にVDSL方式(既存の電話線を利用したサービス)から乗り換えた人にとっては、速度差を強く実感して「世界が変わった」と表現するほど。
オンラインゲームや動画視聴など、日常利用には十分すぎる性能を発揮しているといえます。



僕も実際にNURO光2ギガを利用していますが、動画視聴やテレワークもめちゃくちゃ快適に利用できています。
NURO光10ギガにして良かった声
10ギガプランを選んだ利用者からは、圧倒的な速度に驚く声が多くあがっています。
NURO光10ギガやばすぎるwwwwwww
— 🥚夜桜 蓮(聾_deaf) (@yozakuraRen2) February 23, 2024
100MᗷのWorldのロードが3秒もかからないwwwww
YouTubeのサムネをクリックした瞬間に4K再生されるwwwwww
弊社NURO光の10ギガプランを導入したので、とある格闘ゲームをダウンロードしてみました。
— eBox(イーボックス)仙台 (@eBox_sendai) February 9, 2024
今までeBoxで使っていた回線も悪くはないはずですが、速度となってくると圧倒的でした。
PCが10ギガまで対応していないため、ポートを即注文しました。
どこまでいくか早く見たい思いです。 pic.twitter.com/FnLSy9G7hD
このように、大容量データのダウンロードや4K動画の再生が一瞬で完了するなど、10ギガならではの体感速度を実感している声が目立ちます。
一方で、PCやLANポートが10ギガに対応していないと性能を活かしきれないケースもあり、利用環境の準備も重要だとわかります。



10ギガの性能を発揮させるには、機器側も10ギガ対応にする必要があるんですよね。
NURO光の2ギガと10ギガはどっちがおすすめ?
NURO光の2ギガと10ギガ、どちらがあなたにピッタリなのかは利用環境や目的によって変わります。ここでは、それぞれに向いている人の特徴をわかりやすく解説します。
NURO光2ギガがおすすめの人
月額料金を抑えつつ、高速インターネットを使いたい人には2ギガがおすすめです。
筆者も2ギガを利用していますが、普段使いなら十分すぎる速度が出るため、コスパ重視の方に向いています。
- 月額料金を安くしたい人
- YouTubeや動画配信を快適に楽しみたい人
- オンラインゲームやリモートワークを安定して行いたい人
- 提供エリアが広いプランを選びたい人
NURO光の社員さんにどっちの申し込みが多いのか?と聞いてみたところ、8割近くのユーザーが2ギガを選んでいるとのことでした。
やはり料金の安さと利用できるエリアの広さを考えると、多くの人にとって2ギガが選びやすいプランといえるでしょう。
NURO光10ギガがおすすめの人
とにかく最速の環境でインターネットを利用したい人には10ギガがおすすめです。
特に大容量のデータをやり取りする人や、複数人で同時に使っても速度を落としたくない人に向いています。
- オンラインゲームを快適にプレイしたい人
- 4K・8K動画を快適に視聴したい人
- 家族みんなで同時に使っても速度を落としたくない人
- テレワークで大容量のファイルをやり取りする人
実際に10ギガを利用している人の声を聞くと、「複数端末で同時に使っても速度が落ちない」「アップロードが速くて仕事がはかどる」といった満足度の高い口コミが多いです。
料金は月額500円ほど高くなりますが、ヘビーユーザーにとっては十分に価値のあるプランといえるでしょう。
戸建て限定!NURO光は2ギガから10ギガに切り替えできる
戸建て限定にはなりますが、NURO光の2ギガから10ギガに切り替えることができます。
ただし、NURO光2ギガを13ヶ月以上利用していることが条件になります。
宅内工事を予約する
NURO光2ギガから10ギガの切り替えには、宅内工事が必要となります。リストの中から希望日時を指定し、工事の予約を取りましょう。
10ギガの開通工事を実施
切り替え工事日になると、工事作業員による宅内工事が行われます。宅内の入室工事があるため、工事立ち会いが必要になります。
2ギガの機器を返却
10ギガの開通工事が終わると、10ギガ用のONUが設置されます。2ギガ用のONUは、必ずNURO光に返却してください。なお、返却しないと損害金が請求されてしまいます。
NURO光10ギガを使うときの注意点
最近では、10ギガ回線のTVCMなどが増えていますが、光回線だけを10ギガに変えても速度が速くなるわけではありません。
光回線とあわせて、PC・スマホなどの機器や有線LANケーブル・LANポートも10ギガ対応に切り替える必要があるんです。
無線LAN規格はWi-Fi6以上
Wi-Fiルーターには、それぞれの機器に無線LAN規格が設定されています。
無線LAN規格 | 最大通信速度 |
---|---|
IEEE802.11ab (Wi-Fi7) | 46Gbps |
IEEE802.11ax (Wi-Fi6) | 9.6Gbps |
IEEE802.11ac (Wi-Fi5) | 6.9Gbps |
IEEE802.11n (Wi-Fi4) | 600Mbps |
IEEE802.11a | 54Mbps |
IEEE802.11g | 54Mbps |
IEEE802.11b | 11Mbps |
そのため、せっかくNURO光の10ギガを利用しても、PCやスマホがWi-Fi5(11ac)以下であれば、スペックを発揮することができません。
お使いのPCやスマホの無線LAN規格は、「型番+無線LAN規格」で検索できるので、必ず確認をしておきましょう。
有線LANはCAT6A以上
有線でインターネットを利用する場合には、LANケーブルの規格にも注意しましょう。
LANケーブル規格 | 最大通信速度 |
---|---|
CAT.8 | 40Gbps |
CAT.7 | 10Gbps |
CAT.6A | 10Gbps |
CAT.6 | 1Gbps |
CAT.5e | 1Gbps |
CAT.5 | 100Mbps |
ONUとPCを接続するLANケーブルがCAT.6以下であれば、せっかくの10ギガ回線も1Gbpsまでしか発揮できなくなります。



水道管が太くても、極細の蛇口を利用しているイメージです。
そのため、NURO光10ギガを有線接続で利用する場合には、CAT6A以上の規格のLANケーブルを利用してください。
10GBASE-TのLANポートが必須
有線接続でNURO光10ギガを利用する場合には、さらにLANポート(挿し込み口)も10ギガ対応に変更する必要があります。
LANポート | 最大通信速度 |
---|---|
10GBASE-T | 10Gbps |
2.5GBASE-T | 2.5Gbps |
1000BASE-T | 1Gbps |
現在市販されているPCのLANポートの主流は1000BASE-Tとなるため、10ギガを利用する場合には後付けのLANポートを購入しましょう。
LANポートが1000BASE-Tでもインターネットは利用できますが、最大1Gbpsまで速度が落ちるので、せっかくの10ギガが無駄になります。
よくある質問!NURO光の2ギガと10ギガの違い
NURO光を契約するなら、2ギガと10ギガのどっちがおすすめですか?
一般的なご家庭では、NURO光2ギガがおすすめです。在宅勤務や動画視聴も十分快適に利用できます。
NURO光10ギガは、プロ仕様の光回線と捉えても良いでしょう。
NURO光の2ギガでも、オンラインゲームは快適にプレイできますか?
NURO光2ギガは平均400~600Mbpsの速度が利用できるため、オンラインゲームも快適にプレイできます。
NURO光の2ギガから10ギガの変更には、絶対に工事が必要ですか?
10ギガ対応の機器に入れ替える必要があるため、2ギガから切り替える場合には宅内工事が必要となります。
NURO光の2ギガから10ギガの変更には、どんな条件がありますか?
2ギガから10ギガの切り替えには、以下条件があります。
- 戸建てタイプである
- 13ヶ月以上の利用実績
- 切り替え工事の実施
- 開通から36ヶ月の縛りが発生
なお、マンションタイプには、切り替えキャンペーンがありません。
NURO光の10ギガから2ギガへは変更できますか?
NURO光10ギガから2ギガへの変更は、新規契約のみ可能です。その場合、10ギガの解約違約金や工事費の残債を支払う必要があります。
まとめ|NURO光の2ギガと10ギガの違いと選び方
NURO光の2ギガと10ギガの違いを比較し、それぞれの特徴をまとめました。
比較項目 | 2ギガ | 10ギガ |
---|---|---|
月額料金 | 5,200円(3年契約) | 5,700円(3年契約) |
最大通信速度 | 下り:2Gbps 上り:1Gbps | 下り:10Gbps 上り:10Gbps |
提供エリア | 21都道府県(市町村レベルでは広い) | 24都道府県(市町村では限定的) |
ONU(ルーター) | Wi-Fi5/Wi-Fi6のONUがランダム支給 | Wi-Fi6対応ONU(型番はランダム) |
キャッシュバック | 戸建て:73,000円 マンション:40,000円 | 戸建て:85,000円 マンション:55,000円 |
在宅勤務や動画視聴など、一般的な利用用途であれば、NURO光の2ギガプランでも十分快適にインターネットが利用できます。
しかしながら、オンラインゲームのガチ勢などは、プロ仕様であるNURO光の10ギガプランを利用してみるのも良いかもしれません。
\ 特典付き公式サイトはこちら /
NURO光の1番お得な申し込み窓口や、特典・キャンペーンの詳細については、こちらの記事に詳しくまとめました。
コメント