NURO光とソフトバンク光、どっちにするか悩んでいませんか?
どちらも人気の光回線サービスですが、実は速度や料金、提供エリアや工事の手間など、使い勝手に大きな違いがあります。

NURO光とソフトバンク光はどっちと契約すればいいの?
そんな疑問を解消するため、通信会社に勤める筆者が、NURO光とソフトバンク光の違いについてわかりやすく比較をしていきます。
- NURO光とソフトバンク光の違い
- NURO光とソフトバンク光の選び方
本記事を最後まで読めば、あなたにピッタリな光回線がハッキリとわかるようになりますよ。
結論|NURO光とソフトバンク光、どっちを選ぶべき?
NURO光とソフトバンク光は、料金や速度、提供エリアやサポート体制などに違いがあります。
「どちらが優れているか」ではなく、あなたの使い方・重視するポイントによって選ぶべき回線は変わってきます。
ここでは、まずタイプ別のおすすめ回線を紹介し、そのあとに違いが一目で分かる比較表をまとめました。
あなたに合うのはどっち?タイプ別におすすめを解説
まずはじめに、NURO光とソフトバンク光それぞれの向いているタイプを整理しました。
あなたの使い方に合う回線を選ぶためのヒントにしてください。
NURO光がおすすめな人
NURO光は、通信速度とコスパを最重視する方にぴったりの回線です。
他社と違って独自の光ファイバー網(ダークファイバー)を使っているため、混雑の影響を受けにくく、夜間でも安定した速度が出やすいのが特徴です。
また、IPv6接続や高性能ONUも標準装備・追加料金なし。複雑なオプション加入が不要なので、通信に詳しくない人でも使いやすいです。
- とにかく速いネット環境がほしい人
- オンラインゲームや動画配信を快適にしたい人
- シンプルな料金体系を求める人
ソフトバンク光がおすすめな人
ソフトバンク光は、広いエリア・安心のサポート体制を求める方に向いています。
フレッツ回線を使っているため全国で利用可能で、引越しが多い方やマンション入居者でも導入しやすいのが強みです。
また、電話・チャット・店舗サポートが充実しており、ネットに詳しくない家族がいる家庭にも安心感があります。
ソフトバンク光は「おうち割 光セット」やIPv6通信に対応していますが、どちらも光BBユニット(+550円)のレンタルが必須です。



ソフトバンク光では月額料金に加えて、この費用が発生する点には注意が必要です。
- 店舗で相談できることに安心感を感じる人
- 転勤・引越しが多く、全国で使える回線を希望する人
- NURO光のエリア外に住んでいる人
NURO光とソフトバンク光の違いを比較表でチェック
NURO光とソフトバンク光の違いは、料金・速度・提供エリア・工事期間など、複数のポイントに分かれます。
ここでは、回線選びで特に重要になる項目を中心に、わかりやすく表で整理しました。
どちらが自分に合っているかを考える際の参考にしてください。
比較項目 | NURO光 | ソフトバンク光 |
---|---|---|
最大速度 | 2Gbpsまたは10Gbps | 1Gbpsまたは10Gbps |
月額料金 | 戸建て:5,200円 マンション:3,850円 | 戸建て:5,720円 マンション:4,180円 |
工事内容 | 2回工事(宅内+屋外) | 1回工事(宅内のみ) |
IPv6対応 | 標準対応(設定不要) | 光BBユニット必須(+550円) |
スマホセット割 | ソフトバンク ワイモバイル | ソフトバンク ワイモバイル |
提供エリア | 関東・東海・関西など一部地域 | 全国対応 |
契約期間・違約金 | 戸建て:3年間(3,850円) マンション:縛りなし | 戸建て:2年間(5,720円) マンション:2年間(4,180円) |
サポート体制 | 電話・Web | 電話・Web・店舗 |
上記の通り、NURO光は「速度・料金・シンプルさ」に強みがあり、ソフトバンク光は「エリアの広さとサポート体制」が特徴です。



あなたが重視しているポイントで絞れば、どっちを選ぶかが見えてきますよ。
NURO光とソフトバンク光の違いと選び方|比較すべき3つのポイント
NURO光とソフトバンク光は、どちらも人気のある光回線ですが、実はサービス内容にいくつか大きな違いがあります。
ここでは、回線選びで特に重要な3つのポイントに絞って、それぞれの特徴をわかりやすく比較していきます。
提供エリア|NURO光はエリア限定、ソフトバンク光は全国対応
NURO光は独自の回線網を使っているため、対応エリアが限られています。
関東・東海・関西・九州・一部の東北・中国地方など都市部を中心に展開しており、日本全国に対応しているわけではありません。
一方、ソフトバンク光はフレッツ光の回線を使う「光コラボ回線」なので、全国ほぼすべての地域で利用可能です。
サービス名 | 提供エリア(都道府県) |
---|---|
NURO光 | 2ギガプラン:北海道、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、愛知県、静岡県、岐阜県、三重県、大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県、広島県、岡山県、福岡県、佐賀県 10ギガプラン:上記に加えて、宮城県、福島県、山形県 |
ソフトバンク光 | 全国47都道府県(フレッツ光の提供エリアと同一) |



地方在住の方や引っ越し予定がある人は、NURO光の提供エリアを確認しておきましょう。
通信速度と品質|NURO光の方が高速で安定しやすい
速度や回線の安定性を重視するなら、NURO光の方が有利です。
NURO光は独自の光回線を使っており、IPv6(IPoE)にも標準対応しているため、夜間など回線が混み合いやすい時間帯でも速度が落ちにくいという特長があります。
一方でソフトバンク光は、フレッツ光の回線網を他ユーザーと共有する「光コラボ回線」です。
また、IPv6を利用するには、別途「光BBユニット(月額550円)」の契約が必要になります。
項目 | NURO光 | ソフトバンク光 |
---|---|---|
最大速度(理論値) | 2Gbps | 1Gbps |
回線の種類 | 独自回線 | フレッツ光(光コラボ) |
IPv6対応 | 標準で利用可能 | 光BBユニット契約が必要 |
混雑時の安定性 | 比較的安定 | 地域や時間帯で差が出やすい |



混雑の少なさやシンプルな構成を重視するなら、NURO光の方が安心して使えます。
筆者の自宅で測定したNURO光の速度実測データは、こちらの記事にまとめています。


月額料金とオプション構成|NURO光は追加費用なしでシンプル
月額料金はどちらも大きく変わりませんが、割引やオプションの仕組みに違いがあります。
NURO光は、IPv6(IPoE)接続やWi-Fi機器が標準で使えるうえ、スマホセット割が適用される条件も非常にシンプルです。
一方、ソフトバンク光はスマホセット割やIPv6通信を利用するには、「光BBユニット」などを含むオプションパック(月額550円)への加入が必須となります。
月額自体は安く見えても、実際に使いたい一般的な機能を揃えようとすると追加費用が発生する点に注意が必要です。
項目 | NURO光 | ソフトバンク光 |
---|---|---|
月額料金(戸建て) | 5,200円 | 5,720円 |
月額料金(マンション) | 3,850円 | 4,180円 |
IPv6・Wi-Fi利用 | 標準で利用可能 | オプションパック(月550円)契約が必要 |
スマホ割適用条件 | NURO光でんわ(月550円) | オプションパック契約が必要 |



「あとからあれこれ追加されるのが面倒…」という人には、NURO光のシンプルな構成が向いています。
NURO光とソフトバンク光を契約する前に注意しておくこと
NURO光・ソフトバンク光それぞれの契約前に知っておきたい注意点をまとめました。
事前に知っておくことで、「契約したけど、思ってたのと違う…」という事態を防げますよ。
NURO光はエリアによって速度や品質に差がある
NURO光は独自の光ファイバー網を使っているため、高速で快適な通信が期待できます。
しかし、利用する地域や時間帯によっては、回線の混雑により速度が出にくくなるケースもあるのが実情です。
特に「NURO光マンションプラン」は建物全体で光回線をシェアするため、「夜間など利用者が集中する時間帯に速度が低下しやすい」という口コミも見かけます。



NURO光を申し込む前に、X(旧Twitter)などで自宅エリアの評判・口コミや速度実測値を調べておくと安心です。
ソフトバンク光はIPv6接続に「光BBユニット」が必須
ソフトバンク光で安定して高速通信を使いたいなら、回線混雑に強い「IPv6(IPoE方式)接続」の利用が必要不可欠です。
ただし、IPv6接続を使うにはソフトバンクから提供される「光BBユニット(月額550円)」の契約が必須となっています。
市販のルーターを接続してもIPv6は有効にならず、「なんで速度が遅いんだろう?」と悩んでしまうケースも少なくありません。
ソフトバンク光を契約するなら、「IPv6接続=光BBユニット必須」という点は事前に理解しておきましょう。



初心者でかんたんに使いたい人は、NURO光の方がシンプルで使いやすいかもしれませんね。
スマホ割には両社ともオプション加入が必要
NURO光とソフトバンク光のどちらも、ソフトバンクやワイモバイルとの「おうち割 光セット」が利用できます。
ただし、スマホセット割が適用されるには、以下オプションサービスへの加入が必須です。
- NURO光:
NURO光でんわ(月額550円)の契約が必要 - ソフトバンク光:
光BBユニットなどを含む「オプションパック(月額550円)」が必要



一緒に使っていても、セット割は自動で適用されません!
NURO光のスマホセット割を詳しく知りたい人は、こちらの記事もおすすめです。


どっちが向いてる?NURO光とソフトバンク光のおすすめタイプ早見表
NURO光とソフトバンク光、それぞれどんな人に向いているのかをタイプ別にまとめました。
「速度を重視したい人」「なるべく工事を避けたい人」など、あなたの目的に合わせてチェックしてみてください。
タイプ・目的 | おすすめ回線 | 理由・ポイント |
---|---|---|
とにかく速い回線が使いたい | NURO光 | 独自回線+IPv6標準対応。時間帯問わず安定しやすい |
ゲームや動画視聴が多い | NURO光 | Ping値が低く、快適なプレイ・視聴が可能 |
月額料金をなるべく抑えたい | NURO光 | オプション加入なしでも最大スペックが利用可能 |
工事が面倒/すぐ使いたい | ソフトバンク光 | フレッツ回線なので転用・事業者変更で工事不要な場合も |
地方や対応外エリアに住んでいる | ソフトバンク光 | 全国エリア対応(NURO光は一部地域のみ) |
スマホセット割を使いたい | どちらでもOK | どちらもSoftBank/Y!mobileに対応(条件あり) |
こうして比較してみると、NURO光は「速度重視&シンプルな料金体系」、ソフトバンク光は「エリアの広さ」で選ばれている印象です。



迷ったら、まずはあなたのお住いのエリアでNURO光が使えるかを確認してみましょう。
よくある質問(FAQ)
NURO光とソフトバンク光について、よくある疑問や注意点をQ&A形式でまとめました。
迷いやすいところだけを厳選しているので、契約前のチェックにもぜひ活用してください。
NURO光とソフトバンク光はどっちがいい?迷ったときの選び方は?
どちらが良いかは、「提供エリア」「通信速度」「料金・オプション」などによって変わってきます。ざっくり言えば、速度重視&シンプルさ重視ならNURO光、全国対応&工事なし乗り換えも視野に入れるならソフトバンク光がおすすめです。
NURO光はマンションでも使えますか?
導入ルールが変更となり、2戸以上の集合住宅であれば、NURO光のマンションプランは契約可能となりました。ただし、建物のオーナーや管理会社への許可は必要となるので、申し込み前に必ず承諾を取っておきましょう。
スマホセット割を使うにはオプション加入が必要ですか?
どっちの回線も、オプションサービスへの加入が必須です。
- NURO光:NURO光でんわ(月額550円)の契約が必要
- ソフトバンク光:光BBユニットなどの「オプションパック(月額550円)」が必要
一緒に利用しているだけでは「おうち割 光セット」が適用されないため、セット割の申請をすることもお忘れなく。
転勤族ならどっちがおすすめ?
転勤が多い方には、全国対応のソフトバンク光がおすすめです。フレッツ光の回線を使っているため、引っ越し先でも継続利用ができる可能性が高く、工事不要で再開できることもあります。一方、NURO光は提供エリアが限られているため、引っ越し先によっては使えなくなるリスクがあります。
開通までどれくらい時間がかかる?
開通までの期間は、ソフトバンク光の方が早いケースが多いです。フレッツ光の回線を使っているため、転用や事業者変更であれば、1週間以内に開通することもあります。一方、NURO光は工事が2回必要なため、開通まで1〜3ヶ月ほどかかる場合があります。
まとめ|NURO光とソフトバンク光、あなたに合うのはどっち?
NURO光とソフトバンク光はどっちも人気の光回線ですが、使い方や重視したいポイントによって向き・不向きがあります。
正直、通信速度の安定性を重視したかったり、光回線の知識があまりないという人は、NURO光の方が断然使いやすいと感じます。



実際に筆者も自宅でNURO光を使っていますが、夜間帯でも速度が落ちにくく、動画視聴も快適に利用できています。
提供エリアにお住まいであれば、まずはNURO光から検討してみてもいいかもしれません。
\ 見逃し注意!限定キャンペーンはこちら /
NURO光を1番お得に申し込む方法は、こちらの記事に詳しくまとめました。


コメント