NURO光では、光回線の受信機であるONUにWi-Fiルーターが内蔵されています。
そのため、他社光回線のようにWi-Fiルーターを自前で購入したり、料金を支払ってレンタルする必要がありません。
しかし、ONUには全13種類があり、それぞれのスペックが異なるため、支給された機種よってはNURO光の良さを活かせない場合も‥。

もしハズレのONUを引いてしまったら、我慢して泣き寝入りをするしかないの?
そんな疑問にお答えするため、光回線の現役営業マンがNURO光のONUを徹底解説し、ハズレを引いてしまった場合の対処法をお伝えします。
NURO光を使って、在宅勤務や動画視聴、オンラインゲームを快適にしたい!という人は、ぜひ最後まで本記事をご覧ください。
NURO光のONU(ルーター)は13種類!機種ごとの違いを比較


NURO光のONU(ルーター)は、2ギガプランで10種類・10ギガプランで3種類の全13種類が用意されています。
機種ごとにWi-Fi規格やLANポートの対応速度、メーカーなどに違いがあり、使い勝手に差が出ることもあります。
ここでは、NURO光のONU(ルーター)の機種ごとの違いをわかりやすく比較していきます。
NURO光2ギガのONU(ルーター)
NURO光の2ギガプランで支給されるONU(ルーター)は、全部で10種類あります。
機種名 | 最大通信速度 (無線接続) | 無線LAN規格 | 最大通信速度 (有線接続) | LAN端子数 |
---|---|---|---|---|
ZXHN F660T | 450Mbps | IEEE802.11n/g/b/a (Wi-Fi4対応) | 1000Mbps | 3 |
HG8045j | 450Mbps | IEEE802.11n/g/b/a (Wi-Fi4対応) | 1000Mbps | 3 |
HG8045D | 450Mbps | IEEE802.11n/g/b/a (Wi-Fi4対応) | 1000Mbps | 3 |
ZXHN F660A | 1300Mbps | IEEE802.11ac/n/g/b/a (Wi-Fi5対応) | 1000Mbps | 3 |
HG8045Q | 1300Mbps | IEEE802.11ac/n/g/b/a (Wi-Fi5対応) | 1000Mbps | 3 |
FG4023B | 1300Mbps | IEEE802.11ac/n/g/b/a (Wi-Fi5対応) | 1000Mbps | 3 |
SGP200W | 1300Mbps | IEEE802.11ac/n/g/b/a (Wi-Fi5対応) | 1000Mbps | 3 |
ZXHN F660P | 4800Mbps | IEEE802.11ax/ac/n/g/b/a (Wi-Fi6対応) | 1000Mbps | 3 |
NSD-G1000T | 4800Mbps | IEEE802.11ax/ac/n/g/b/a (Wi-Fi6対応) | 2500Mbps | 3 |
NSD-G1000TS | 4800Mbps | IEEE802.11ax/ac/n/g/b/a (Wi-Fi6対応) | 2500Mbps | 3 |
NURO光ではONU(ルーター)の型番を指定することができないため、10種類の中からランダムで機種が決まる仕組みになっています(いわゆる「ONUガチャ」ですね)。
Wi-Fi6対応のONUであれば最大4800Mbpsの高速通信が可能ですが、Wi-Fi4対応の旧機種では最大450Mbps程度までしか出せず、スペックには大きな差があります。
また、有線接続でも違いは明確で、ソニー製ONUである「NSD-G1000T」「NSD-G1000TS」の2機種のみが最大2.5Gbpsに対応しており、それ以外の機種はすべて1Gbps止まりです。



どのONUが届くかによって、NURO光の速度は本当に変わってくるんですよね。
NURO光10ギガのONU(ルーター)
NURO光の10ギガプラン専用ONU(ルーター)は、すべてWi-Fi6対応・有線10Gbps対応の高性能モデルで統一されています。
機種 | 最大通信速度 (無線接続) | 無線LAN規格 | 最大通信速度 (有線接続) | LAN端子数 |
---|---|---|---|---|
ZXHN F2886S | 4800Mbps | IEEE802.11ax/ac/n/g/b/a (Wi-Fi6対応) | 10Gbps | 4 |
ZXHN F2886Q | 4800Mbps | IEEE802.11ax/ac/n/g/b/a (Wi-Fi6対応) | 10Gbps | 4 |
NSD-G3000T | 4800Mbps | IEEE802.11ax/ac/n/g/b/a (Wi-Fi6対応) | 10Gbps | 4 |
10ギガプランでは、これら3機種の基本スペックに大きな差はなく、2ギガプランのような「ONUガチャ」要素はありません。
そのため、10ギガプランを契約する場合には、どの機種が届くかを気にする必要はなく、安心して高速通信の利用ができます。



10ギガプランはどのONUが支給されても、スペックの差がないので安心ですね。
NURO光のONU(ルーター)の種類別に速度を調べてみた


NURO光では、ONU(ルーター)の種類によって速度や通信の安定性が変わります。
同じ2ギガの契約でも最新機種と旧機種ではWi-Fi性能に大きな差があるため、速度実測データをチェックしておくことが大切です。
また、速度に強いこだわりがある方は、プラン選びも重要です。
NURO光には「2ギガ」と「10ギガ」のプランがあり、料金や速度に大きな違いがあります。どちらを選ぶべきかはこちらの記事で詳しく解説しています。


測定環境
NURO光 2ギガプランで支給されたONU(ルーター)のうち、Wi-Fi4対応機種とWi-Fi5対応機種でWi-Fi接続時の速度を比較してみました。
測定環境は以下の通りです。
- 測定場所:神奈川県横浜市
- 時間帯:平日21時(混雑しやすい時間帯)
- 接続方法:5GHz帯のWi-Fi接続
- 測定端末:ノートPC(Wi-Fi 5対応)
- 使用アプリ:Fast.com(ブラウザ版)
測定はそれぞれのONUで3回ずつ行い、平均値を掲載しています。
速度実測データの違い
実際にWi-Fi4とWi-Fi5に対応したONUを使って測定した速度は、以下の通りです。
機種名 | Wi-Fi規格 | 下り平均速度 |
---|---|---|
ZXHN F660T | Wi-Fi4 | 153Mbps |
ZXHN F660A | Wi-Fi5 | 575Mbps |
※筆者がNURO光から支給された実機を使って測定しています。実際の通信速度はご利用環境により異なる場合があります。
同じ接続方法・時間帯で比較しても、Wi-Fi4とWi-Fi5では実測値に約4倍近い差が出ました。
理論値だけでなく、実際の使い心地にも明確な差があることがわかります。
実際にNURO光2ギガプランの朝・昼・夜の速度実測データを測定した結果は、こちらの記事に詳しくまとめました。


NURO光のONU(ルーター)の交換方法|プロが教える簡単ステップ


お使いのONU(ルーター)が450Mbps対応だった場合には、NURO光のスペックが最大限に発揮させられず、通信速度も遅くなります。
ここでは、450Mbps対応のONUだった場合の交換方法について詳しく解説していきます。
NURO光の開通工事を完了させる
NURO光では、宅内工事・屋外工事の2回の開通工事が行われます。ONUの交換をする前に、まずは開通工事を完了させましょう。
NURO光のサポートデスクに相談する
NURO光が開通したら、サポートデスクに相談します。電話連絡も可能ですが、繋がりづらいのでチャットがおすすめです。
- 電話
受付時間:9:00~18:00
(日曜と1月1日・2日は除く) - チャット
チャットページ
受付時間:9:00~18:00
(1月1日・2日は除く)
ONU(ルーター)の交換を依頼する
サポートデスクのオペレーターに接続したら、ONUの交換依頼をしてください。


受取・返却希望日を伝える
ONUの交換が承諾されたら、次に受取日と返却希望日をお伝えします。


新しいONU(ルーター)を受け取る
指定した受取日になると、宅急便にて新しいONUが届きます。外出などで受け取れなかった!ということがないよう、受取日は在宅しておきましょう。
ONU(ルーター)を付け替える
新しいONUを受け取ったら、利用中のONUと交換してください。
- 利用中の機器の電源を抜く
- 利用中の機器の台座を外す
- 利用中の機器のカバーを外す
- 利用中の機器から白い線を抜く
- 新しい機器のカバーを外す
- 新しい機器に白い線を挿す
- 新しい機器のカバーをつける
- 新しい機器に台座をつける
- 新しい機器に電源を挿す
交換作業は、1~2分で終わります。また、Wi-Fi設定などもやり直す必要があります。
古いONU(ルーター)を返却する
取り外したONUは、返却希望日になると、宅急便業者が受け取りに来ます。以下の返却物をすべて返却しましょう。
- ONU(ルーター)本体
- スタンド
- 電源アダプター
- LANケーブル
- 簡易ユーザーガイド
なお、返却希望日にONUを返却しないと、機器損害金として12,100円が請求される場合があります。返却日には、宅急便業者が来るまで必ず在宅しておきましょう。
NURO光のONU(ルーター)の交換前に知っておきたいこと


NURO光のONU(ルーター)は交換できますが、必ずしも最新機種が届くとは限りません。さらに、交換には回数制限や条件があり、知らずに依頼すると「思っていたのと違う…」と後悔してしまうケースもあります。
どうしても最新のONUを使いたい方は「NURO光One」を検討するのも一つの方法です。NURO光Oneではソニー製ONUが必ず提供されるため、機種ガチャの不安がありません。


最新機種への交換は期待できない
NURO光2ギガプランでは、全10種類のONU(ルーター)がありますが、4800Mbpsに対応の最新機種への交換は期待できません。
というのも、NURO光にはソニー製の最新ONUが必ず利用できる「スマートライフ」というオプションが設定されているからです。
初期手数料 | 5,500円 |
---|---|
月額料金 | 550円 |
最大通信速度 | 4800Mbps |
無線LAN規格 | 802.11ax/ac/a/b/g/n |
対応機種 (2ギガ) | NSD-G1000T NSD-G1000TS |
対応機種 (10ギガ) | NSD-G3000T |
そのため、無料でONUを交換する場合には、基本的には1200Mbpsのルーターになると思っておきましょう。



1200Mbps対応のルーターでも、十分速度は速いですよ。
無料で交換してくれるのは1回のみ
NURO光では、基本的にONU(ルーター)の無償交換は1回までとされています。
そのため、希望するONUが届くまで、何度も交換できるわけではありません。
利用者起因によるONUの交換には、10,800円の追加料金が発生するので注意しましょう。
不都合を理由にしないと有償になる
希望するONU(ルーター)でなかったという理由で、機器の交換依頼をした場合には、10,800円の有償対応となってしまいます。
そのため、NURO光のサポートデスクに相談する際には、「速度が遅い」「Wi-Fiがよく切れる」などの不都合を理由に交換依頼をしてください。
Wi-Fiのパスワード再設定が必要
新しいONU(ルーター)に交換したら、新たにWi-Fiのパスワード設定が必要になります。


利用するWi-FiのSSIDを選択して、KEY(パスワード)を入力してください。
Wi-Fiアクセスコードの記載があれば、QRコードを読み込むだけで設定は完了します。
- 2.4GHzの特徴
速度は遅いが、遠くまで電波が届く - 5GHzの特徴
速度は速いが、近距離しか届かない
機器を返却しないと損害金がかかる
サポートデスクにONU(ルーター)の交換依頼をした際、必ず返却希望日が確認されます。
返却希望日になると宅急便業者が引き取りに来ますが、外出していたなどの理由でONUを返却できないと、催促状が送られてしまいます。
催促状が届いてもNURO光にONUを返却しなかった場合には、機器損害金として12,100円の請求が上がってしまうことになります。
そのため、返却希望日には必ず在宅をしておき、ONUの返却を行うようにしてください。
よくある質問!NURO光のONU(ルーター)について
実際にNURO光を使っていて、「このONUって選べるの?」「交換ってどれくらいかかるの?」と疑問に感じる場面がいくつかありました。
そこで、筆者自身が使っていて気づいたポイントをもとに、NURO光のONUに関する疑問をQ&A形式でまとめました。
ONUの型番は選べますか?
残念ながら、NURO光ではONU(ルーター)の型番を指定できません。支給される機種は、NURO側の在庫や発送状況によって自動的に決定されます。
どの機種が届くかは事前にわかりますか?
事前に型番を知ることはできません。支給されるONU(ルーター)は宅内工事まで確定しておらず、事前に問い合わせても回答してもらえません。
自前のWi-Fiルーターは使えますか?
はい、市販のWi-Fiルーターを併用することは可能です。ただし、ブリッジモード(ルーター機能を無効化)に切り替えなければ二重ルーターとなり、不具合が出てくる可能性が高くなります。
ONU(ルーター)の交換には、どれくらいの時間がかかりますか?
交換依頼後、通常は3〜7日程度で新しいONUが届きます。筆者の場合は、サポートデスクに依頼してから1週間で新しいONUが届きました。
ソニー製のONUを利用したい場合はどうすればいいですか?
スマートライフ(月額550円)のオプションに加入すると、ソニー製のONUを必ず利用することができます。また、新プラン「NURO光One」やマンションプランの場合には、必ずソニー製のONUを利用することができます。
まとめ
NURO光のONU(ルーター)は全部で13種類あり、利用しているプランや契約時期によって割り当てられる機種が異なります。そのため「最新のONUが届かない」「Wi-Fiが遅い」といった不満を持つユーザーも少なくありません。
交換自体はサポートデスクに連絡すれば対応してもらえますが、必ずしも最新機種が届くわけではなく、無償交換は1回までなど制限もあります。



手続きの流れや注意点を事前に把握しておくことが大切です。
\ 特典付き公式サイトはこちら /
また、NURO光では高額キャッシュバックや工事費実質無料などのお得なキャンペーンが実施されています。
乗り換えや新規契約を検討する場合は、最新情報をチェックしてから申し込むのがおすすめです。


コメント