オンラインゲームをしていて「ラグが多い」「動きが遅れる」と感じたことはありませんか?実はその原因の多くは、回線速度ではなく Ping値(応答速度) にあります。
NURO光を検討している方の中にも、「本当にゲームで快適に遊べるの?」と不安に思っている方は多いはずです。私自身、通信会社に勤めてきた経験をもとに、NURO光のPing値やゲームとの相性についてわかりやすくまとめました。
この記事では、NURO光の実際のPing値やジャンル別の快適さ、さらに数値が高いときの改善方法まで解説します。読んだ後には「NURO光ならゲームも安心して楽しめそうだ」と思えるはずです。
\ 特典付き公式サイトはこちら /
NURO光のPing値はどのくらい?実測データを紹介
オンラインゲームを快適に遊べるかどうかは、回線速度以上に「Ping値(応答速度)」が重要です。NURO光を実際に測定した結果を、時間帯ごとにまとめました。
測定日 | 時間帯 | Ping値 |
---|---|---|
3月20日 | 朝 | 13ms |
昼 | 7ms | |
夕方 | 6ms | |
夜 | 6〜7ms | |
深夜 | 5〜6ms | |
3月23日 | 朝 | 6ms |
昼 | 7ms | |
夕方 | 7ms | |
夜 | 6〜7ms | |
深夜 | 6〜7ms |
※測定サイト:みんなのネット回線速度
平均すると Ping値は5〜7ms前後 で安定しており、オンラインゲームに必要とされる「20ms以下」を大きく下回っています。一部で10msを超えるケースもありましたが、全体的には非常に良好な数値でした。
筆者の自宅で測定したNURO光の速度実測データは、こちらの記事で詳しくまとめました。

NURO光のPing値が高い・遅いと感じる原因
どれだけ性能の高い回線でも、利用環境によってはPing値が高くなり、ゲーム中にラグを感じることがあります。NURO光でPingが悪化する主な原因は次の3つです。
Wi-Fi接続による遅延
無線LAN(Wi-Fi)は便利ですが、壁や家具による遮断、電子レンジなど家電の電波干渉 で通信が不安定になります。
その結果、Ping値が大きくなり、
- キャラクターの動きが遅れる
- 突然ラグが発生する
といったトラブルが起きやすいです。
特にFPSや格闘ゲームなど、瞬時の反応が求められるジャンルではこの影響が顕著に出ます。
利用時間帯の混雑
夜間や休日は回線が混雑し、Ping値が上昇しやすい時間帯です。
これはNURO光に限らず、どの光回線でも起こり得る現象。特にマンションなどの集合住宅では、1本の回線を複数世帯で共有しているため、周囲の利用状況に大きく左右されます。
「夜になると急にラグが出る…」と感じる場合は、この回線混雑が原因である可能性が高いと言えるでしょう。
ONU(ルーター)の性能不足
NURO光では複数種類のONUが提供されていますが、通常プランでは利用者が機種を指定することはできません。そのため、どのONUが届くかはランダムです。
ただし安心してほしいのは、古いWi-Fi4規格のONUはすでに出荷停止 となっていること。現在は必ず Wi-Fi5以上対応の機種 が提供されるため、極端に古い機器で遅延するリスクはなくなっています。
とはいえ、提供されるONUの世代によって性能差は残っています。もしPingの安定性に不満がある場合は、ONUの交換を依頼するのが基本的な対処法 です。
また、NURO光のONUはルーター機能をOFFにできないため、市販ルーターを追加すると二重ルーターとなり、かえってゲーム接続が不安定になる場合があるので注意してください。
NURO光はオンラインゲームが快適にできる?
NURO光の実測Ping値は平均5〜7ms前後と非常に安定しており、オンラインゲームに求められる水準を十分に満たしています。
では実際に、ゲームのジャンルごとにどの程度快適にプレイできるのかを見ていきましょう。
FPS・TPS(Apex、CoDなど)
FPSやTPSでは、Ping値20ms以下が快適プレイの目安とされています。
NURO光の実測値はその半分以下に収まっており、撃ち合いの反応速度やキャラ操作の遅延もほとんど気になりません。
特にApexやCoDのような対戦型シューティングでも、ラグによる不利を感じにくい環境が期待できます。
MMORPG(FF14、DQXなど)
MMORPGはFPSほどシビアな反応速度は求められませんが、50ms以下が推奨されることが多いです。
NURO光の平均Ping値は5〜7ms程度と大幅に下回っているため、ボス戦やレイドなどの大人数コンテンツでも快適にプレイできます。映像や音声のズレも起きにくい環境です。
格闘・音ゲー(スマブラ、音ゲーなど)
格闘ゲームや音楽ゲームは、1フレーム単位の操作遅延が勝敗を分けるジャンルです。Ping値が10msを超えるとコンボが途切れたり、入力がワンテンポ遅れたりすることがあります。
NURO光の5〜7ms前後という数値は、まさにこれらのジャンルに理想的。特にスマブラや音ゲーを本気で遊びたい方にとって、大きな安心材料になります。
NURO光のPing値を改善する3つの方法
NURO光はもともとPing値が低く安定している光回線ですが、利用環境によっては「ラグが気になる」「数値が高い」と感じることもあります。
そんなときは、次の方法を試すことで改善できる可能性があります。
有線LANで接続する
オンラインゲームを快適に遊ぶなら、Wi-Fiよりも有線LAN接続が基本です。
Wi-Fiは壁や家具による遮断や電波干渉の影響を受けやすく、Ping値が悪化する原因になってしまいます。
しかしながら、有線LAN接続なら安定した通信が確保でき、特にFPSや格闘ゲームで反応速度に差が出ます。
PCや据え置きゲーム機で遊ぶ場合はLANケーブルを使うのがおすすめです。
IPv6接続を利用する
NURO光はIPv6に対応しており、回線の混雑を回避しやすい通信方式です。夜間など利用者が集中する時間帯でもPing値が安定しやすく、ラグの発生を抑えられます。
NURO光は設定変更なしで自動的にIPv6に対応していますが、環境によってはIPv4で接続されている場合もあるため、契約内容やルーター設定を確認してみましょう。
NURO光のIPv6について、以下の記事でわかりやすく解説しています。

ONU(ルーター)を最新機種に交換する
NURO光では複数種類のONUが提供されていますが、残念ながら利用者が機種を選ぶことはできません。そのため、古い機種が届いた場合はPing値が安定しないこともあります。
ただし、Wi-Fi4(802.11n)対応モデルだった場合、NURO光のサポートに連絡すれば、ONUの交換を依頼できる場合があります。
特に長期間同じ機器を使っている場合や、通信が不安定だと感じる場合は、一度相談してみるのがおすすめです。交換によって処理性能が向上し、Ping値が改善するケースも少なくありません。
NURO光のONUを交換する方法については、こちらの記事に詳しくまとめました。

よくある質問(FAQ)
NURO光のPing値やオンラインゲームの利用について、よく聞かれる疑問をまとめました。
NURO光の契約前に不安を感じやすいポイントを中心に、通信会社に勤める筆者がわかりやすく答えます。
NURO光の平均Ping値はどのくらい?
実測では 平均5〜7ms前後 と非常に安定しています。オンラインゲームに必要とされる水準(20ms以下)を大きく下回っているため、ラグや遅延を気にせずプレイできる環境が整っています。
NURO光でPingが高い場合、すぐ解約した方がいい?
いいえ、すぐに解約を考える必要はありません。多くの場合、Wi-Fi利用や時間帯の混雑、ONUの性能 といった環境要因でPingが高くなっているだけです。有線LAN接続やONU交換などの対策を行えば改善するケースが大半です。
ゲーム用ならNURO光と他社光回線どちらがおすすめ?
Ping値の安定性を重視するなら、NURO光はトップクラスにおすすめできます。実測値でも5〜7msと低く、特にFPSや格闘ゲームなど反応速度が求められるジャンルに強いです。もちろん他社回線でも快適に遊べる場合はありますが、安定性と低遅延を両立できる回線としてNURO光は優秀です。
まとめ|NURO光はオンラインゲームにも強い光回線
NURO光のPing値は平均5〜7ms前後と非常に安定しており、オンラインゲームに必要とされる20ms以下を大きく下回っています。
FPSや格闘ゲームなど反応速度がシビアなジャンルでも快適にプレイでき、MMORPGのような大規模コンテンツでも安心して楽しめます。
もちろん、Wi-Fi接続や回線の混雑、ONUの性能差によって一時的にPing値が高くなる場合もあります。しかし、有線LAN接続・IPv6利用・ONU交換などの基本的な対策をとれば、多くの場合は改善できます。
結論として、NURO光は速度だけでなく低遅延の通信にも優れ、オンラインゲームにも強い光回線です。

ラグに悩まされず、快適にオンラインゲームを楽しみたい方には、NURO光は自信をもっておすすめできます。
\ 特典付き公式サイトはこちら /
コメント