最近よく耳にする「10ギガ回線」。でも実際のところ、本当にそこまでの速度って必要なの?と思う方も多いはずです。
確かに、1ギガでも問題なく使えている人も多いのが事実。一方で、「もう1ギガには戻れない」と語るユーザーも増えています。
この記事では、通信会社に勤める筆者が、10ギガ回線の必要性・向いている人・導入時の注意点をわかりやすく解説。
さらに、主要サービスの比較や、選んでよかった/後悔したリアルな声も紹介していきます。
インターネットの回線選びで迷っている方に、判断のヒントになる1記事を目指しました。
筆者のプロフィール

HIRO
通信会社で働くサラリーマンです。仕事柄、ネット回線にはちょっと詳しい方だと思います。このブログでは、「10ギガって実際どうなの?」「本当に必要?」という疑問に、自分なりの見解を加えながら、10ギガ回線の選び方や注意点をわかりやすくまとめています。
10ギガ回線は本当に必要か?まずは結論からお伝えします
「10ギガって本当に必要?」--そんな疑問を持つ人は多いと思います。
結論から言うと、10ギガ回線は万人向けではありません。でも、使い方によっては1ギガじゃ物足りなくなる人も確実にいます。
このあとのパートでは、「自分にとって10ギガが必要か?」を一緒に考えていきましょう。
結論:10ギガを体感したら、1ギガには戻れない
実際に10ギガ回線を使ってみると、「あ、これは全然違うな」と感じる瞬間があります。
たとえば、大容量のデータを一瞬でダウンロードできたり、4K以上の高画質動画がサクサク再生されたり。

家族全員で同時にテレワークやゲームをしていても、速度がまったく落ちません。
この“余裕感”に慣れてしまうと、1ギガでは物足りなさを感じてしまう人も多いです。
とはいえ、10ギガは「誰にとっても必要なもの」ではありません。
スマホ中心で、YouTubeやSNSくらいしか使わない人にはオーバースペックですし、通信機器のスペックが追いついていないと、10ギガの実力も発揮できません。
要は、使い方にハマれば10ギガは「快適さで人生変わるレベル」、そうでなければコストが無駄になる、そんな回線です。
だからこそ、次に紹介する「向いている人・向いていない人」をチェックして、自分に合うかどうかを判断してみてください。
10ギガが向いているか診断しよう
ここでは、あなたが10ギガ回線に向いているかどうかを、簡単なチェック形式で確認できます。
1つでも多く当てはまれば、10ギガを導入する価値は十分にあります。
【チェックリスト】あなたはいくつ当てはまりますか?
- 自宅でオンラインゲームをよくプレイする(FPS・MMORPGなど)
- 4K/8Kの高画質動画をよく見る(Netflix・YouTubeなど)
- 大容量のデータを頻繁にダウンロード/アップロードする
- 家族や同居人と同時にネットを使うことが多い(テレワーク×2+動画×2など)
- ZoomやTeamsで映像が止まる・遅れることにストレスを感じる
- テレワークで大量のデータをやり取りする機会が多い
- 「今のネット、たまに遅いかも?」と感じることがある
診断結果の目安
- 4項目以上当てはまる人:10ギガ回線の快適さを体感できる可能性大。検討する価値あり。
- 2〜3項目の人:環境を整えれば恩恵はありそう。機器や料金とのバランスで判断を。
- 1項目以下の人:今のネット環境で十分かも。無理に10ギガを選ぶ必要はありません。
自分のネットの使い方と照らし合わせながら、次に紹介する「メリット・デメリット」もあわせて確認してみてください。
10ギガ回線のメリット・デメリットを整理してみます
ここでは、10ギガ回線の特徴を「メリット」と「デメリット」に分けて整理していきます。
実際に使っているからこそわかるリアルな視点で、良い面・悪い面の両方をフラットにお伝えします。
10ギガ回線のメリット
10ギガ回線のメリットは、以下4つです。
- 通信速度が圧倒的に速い
理論値では1Gbpsの約10倍の速度。実測でも1Gbpsの上限を軽く超えるケースが多く、重たいデータも一瞬で完了します。 - 混雑時間帯でも安定しやすい
10ギガ回線は帯域に余裕があるため、夜間や休日でも速度が落ちにくく、快適さをキープできます。 - 同時接続に強い
家族や同居人が同時にテレワーク、動画視聴、ゲームをしても通信が詰まらない。家庭内ネットワーク全体が快適に。 - 将来性がある
4K・8K動画、AR・VR、クラウドストレージ活用など、これからの時代に向けて長く使える回線スペックです。
10ギガ回線のメリットは、「回線速度そのもの」よりも、「安定性」や「快適さ」が1ギガ回線よりも大幅に改善されることです。
複数人での同時接続や、重たいファイルのやり取り、高画質な映像の視聴など、現代のネット利用にありがちな場面で“待たないネット”を実現してくれます。
10ギガ回線を使ってみると、インターネットのストレスが消えるというより“そもそもストレスが存在しない”ことに驚くことでしょう。
10ギガ回線のデメリット
10ギガ回線のデメリットは、以下3つです。
- 料金がやや高め
10ギガ対応プランは、1ギガと比べて月額1,000~2,000円ほど高いケースが多く、コスパ重視の人にはネックになることも。 - 対応エリアがまだ限定的
都心部や一部の都市圏では普及が進んでいますが、エリア外ではそもそも申し込めないこともあります。 - 10ギガ対応の機器が必要
ルーター、LANケーブル、パソコンなどが10ギガに対応していないと、回線の実力を引き出せません。追加コストや通信機器の準備が必要になる場合も。
10ギガ回線を最大限に活かすためには、光回線だけでなく「対応エリア」や「機器のスペック」など複数の条件がそろっている必要があります。
特に、古いルーターやPCを使っていると10ギガに対応していないため、思ったほどの速度が出ずに「意味なかった…」となるケースも。



10ギガ回線を申し込む前に、自宅のネットワーク環境をチェックしておくことが大切です。
- 有線LANポートが「10GBASE-T」に対応している
- LANケーブルの規格が「Cat.6A以上」に対応している
- 無線LAN規格が「Wi-Fi6以上」に対応している
1ギガと10ギガは何が違う?速度・料金・エリアを比較してみた
1ギガと10ギガの大きな違いは、「通信速度」「月額料金」「提供エリア」の3つです。
ここでは、それぞれの違いについて、わかりやすく整理してみました。
10ギガの通信速度は1ギガよりも圧倒的に速い
10ギガ回線の最大のメリットは、やはりその「通信速度」です。
理論値ベースでは、1ギガ=最大1,000Mbps/10ギガ=最大10,000Mbpsなので、単純計算で10倍速いことになります。
もちろん実際の通信環境ではここまでの差は出ませんが、以下のような実測値が出ています。
- 1ギガ回線の平均実測速度:
→ 300〜600Mbps程度 - 10ギガ回線の平均実測速度:
→ 1,500〜2,000Mbps超えも多数
とくに、夜間や混雑時にも安定した高速通信ができるのが10ギガの強みです。
「大容量のダウンロードが一瞬で終わる」「4K配信でも余裕」「複数人が同時に使っても快適」といった違いは、インターネットを日常的に利用する人にとっては大きな価値になります。
1ギガよりも10ギガの方が月額料金は高くなる
10ギガ回線は通信速度が上がる分、当然ながら1ギガ回線よりも月額料金が高くなります。
具体的には、以下のような価格差が一般的です。
- 1ギガ回線の月額料金の相場:
→ 4,000〜5,500円前後 - 10ギガ回線の月額料金の相場:
→ 5,000〜6,500円前後
つまり、10ギガを利用するなら、1ギガの月額料金から+1,000円前後の負担を見込んでおく必要があるわけです。
この価格差を「高い」と感じるか「快適さの対価」と捉えるかは、日ごろのインターネットの使い方次第と言えるでしょう。
1ギガよりも10ギガの方が提供エリアが狭い
10ギガ回線は、まだ全国に普及しているわけではありません。
一般的な10ギガ回線は、フレッツ光クロスの提供エリアに依存しており、提供エリア外ではそもそも申込みができません。
例えば、
- 都心部や政令指定都市の一部エリアのみ対応
- 提供可否は住所ごとに確認が必要
- マンション・アパートなどの集合住宅では、10ギガ未対応なことも多い
これに対して、1ギガ回線は人口カバー率が約95%のため、全国どこでも利用できます。
そのため、10ギガが使いたくても使えないケースがある点には注意が必要です。
10ギガを選んだ人とやめた人のリアルな声
実際に10ギガ回線を使っている人は、どんな理由で選び、どんな点に満足しているのか?逆に「やめた」という人は、何がネックだったのか?
SNSや口コミサイト、知恵袋などに寄せられたリアルな声をもとに、10ギガ回線の“ホンネ”をチェックしてみましょう。
10ギガを選んでよかったという人の声
X(旧Twitter)などの口コミを見ると、「思った以上に速くて驚いた」「アップロードも快適になった」という声が目立ちます。
光回線の10ギガと1ギガぜんぜん違うね😇
— 普魯西公爵₿ (@tanielyoyo) March 13, 2025
体感的にさほど変わらないが🫠 pic.twitter.com/rxTR7OZFA2
人によって感じ方に差はあるものの、「違いを感じた」という反応が出る時点で、性能差は確かにあるようです。
(通信)ドコモ光10ギガになりました。ZenBook13のWiFi6でネットの速度を計測すると、生まれて初めて、1Gの壁を超えて、1.6Gbps。しかもアップロードも速いのが光回線。 pic.twitter.com/mZPaqMCjL9
— もりもり (@Talk_morimori) August 19, 2024
このように、機器をしっかり用意すれば、10ギガの実力を引き出せるケースも多くあります。
10ギガをやめた人・後悔したという人の声
一方で、「思ったほど速くならなかった」「環境が整っていなくてムダだった」という後悔の声も少なくありません。
BIGLOBE光回線10ギガにしたけど、100mbsしかでないんだが
— カムカム (@kamukamu0001) July 2, 2025
ただ、10ギガ対応のLANケーブルやルーターを使わないと、10ギガ回線のスペックを活かせません。
ランケーブルかえたら800~900まであがりました
— カムカム (@kamukamu0001) July 2, 2025
このように、10ギガ回線を契約するだけではなく、PCやルーター、LANケーブルもすべて10ギガ対応に変更する必要があります。
光回線は10ギガの時代…って言うけど、ほんとに必要?
— HIRO@インターネットの教科書 (@internet_txtb) May 18, 2025
実はルーターやPC、LANケーブルも10ギガ対応じゃないと意味ないって知ってました?
契約前に確認すべき「3つの落とし穴」には、注意が必要です。 pic.twitter.com/9l93wTu6rk
「10ギガを契約すれば速くなる」という期待が先行しがちですが、環境が整っていないと意味がないのが実情です。
10ギガ光回線の導入条件|申込み前に確認すべき3つのこと
10ギガ回線を申し込めば誰でも速くなる――というわけではありません。
提供エリアや建物側の設備、利用する機器が10ギガに対応しているかどうかが重要です。
ここでは、契約前にチェックすべき3つのポイントを簡潔に解説します。
提供エリアを必ずチェックしよう
10ギガ回線は、全国どこでも使えるわけではありません。
10ギガ回線は主に大都市圏を中心に展開されており、NTTの「フレッツ光クロス」やそれを使った光コラボ(ドコモ光 10G・ソフトバンク光 10Gなど)は、提供エリアが限定的です。
まずは提供エリアを確認し、10ギガ回線が利用できるかを確認しておきましょう。
東日本エリアの提供エリア
都道府県 | 市町村 |
---|---|
東京都 | 23区、狛江市、調布市、三鷹市、府中市、稲城市、羽村市、国分寺市、小金井市、小平市、昭島市、清瀬市、西東京市、多摩市、東久留米市、東村山市、東大和市、武蔵村山市、武蔵野市、福生市、立川市、あきる野市、国立市、青梅市、町田市、日野市、八王子市、西多摩郡瑞穂町 |
神奈川県 | 横浜市、川崎市、茅ケ崎市、綾瀬市、大和市、逗子市、藤沢市、平塚市、南足柄市、伊勢原市、足柄上郡松田町、相模原市、横須賀市、海老名市、鎌倉市、厚木市、座間市、小田原市、秦野市、愛甲郡愛川町、高座郡寒川町、足柄上郡開成町、三浦郡葉山町、中郡二宮町、中郡大磯町、足柄上郡大井町、足柄上郡中井町 |
千葉県 | 千葉市、市川市、習志野市、松戸市、白井市、浦安市、鎌ヶ谷市、市原市、成田市、船橋市、袖ケ浦市、大網白里市、東金市、八街市、木更津市、流山市、四街道市、柏市、茂原市、八千代市、君津市、銚子市、旭市、印西市、我孫子市、鴨川市、佐倉市、山武市、富里市、野田市、香取市、匝瑳市 |
埼玉県 | さいたま市、ふじみ野市、狭山市、坂戸市、志木市、新座市、草加市、鶴ヶ島市、富士見市、北本市、和光市、蕨市、秩父郡横瀬町、南埼玉郡宮代町、入間郡三芳町、飯能市、本庄市、三郷市、羽生市、越谷市、桶川市、加須市、吉川市、久喜市、熊谷市、戸田市、幸手市、行田市、鴻巣市、春日部市、所沢市、上尾市、深谷市、川越市、川口市、秩父市、朝霞市、東松山市、日高市、入間市、八潮市、蓮田市、白岡市、児玉郡神川町、秩父郡小鹿野町、比企郡滑川町、北葛飾郡杉戸町、北足立郡伊奈町、比企郡小川町、比企郡吉見町、入間郡毛呂山町 |
栃木県 | 宇都宮市、佐野市、小山市、真岡市、足利市、栃木市、那須塩原市、芳賀郡芳賀町、下野市、日光市、矢板市、塩谷郡塩谷町、塩谷郡高根沢町、那須郡那須町 |
群馬県 | 安中市、伊勢崎市、館林市、桐生市、高崎市、渋川市、沼田市、前橋市、太田市、藤岡市、北群馬郡吉岡町、北群馬郡榛東村、邑楽郡千代田町、邑楽郡板倉町、邑楽郡明和町、利根郡昭和村、みどり市、邑楽郡大泉町 |
茨城県 | つくば市、ひたちなか市、笠間市、古河市、高萩市、桜川市、取手市、常総市、神栖市、水戸市、石岡市、潮来市、土浦市、日立市、龍ケ崎市、稲敷郡阿見町、稲敷郡美浦村、猿島郡境町、つくばみらい市、結城市、常陸大宮市、筑西市、北茨城市、東茨城郡茨城町、那珂郡東海村 |
北海道 | 札幌市、室蘭市、石狩郡当別町、石狩市、登別市、苫小牧市、北広島市、恵庭市、江別市、小樽市、千歳市 |
宮城県 | 仙台市、塩竈市、岩沼市、気仙沼市、宮城郡七ヶ浜町、柴田郡村田町、柴田郡大河原町、石巻市、多賀城市、白石市、栗原市、大崎市、登米市、東松島市、富谷市、名取市、宮城郡利府町、柴田郡川崎町、遠田郡美里町、遠田郡涌谷町、黒川郡大衡村、黒川郡大和町、柴田郡柴田町 |
新潟県 | 新潟市 |
長野県 | 長野市 |
福島県 | 福島市 |
山梨県 | 甲府市 |
青森県 | 青森市 |
岩手県 | 盛岡市 |
秋田県 | 秋田市 |
山形県 | 山形市 |
西日本エリアの提供エリア
都道府県 | 市町村 |
---|---|
大阪府 | 大阪市、堺市、岸和田市、豊中市、池田市、吹田市、泉大津市、高槻市、貝塚市、守口市、枚方市、茨木市、八尾市、泉佐野市、富田林市、寝屋川市、河内長野市、松原市、大東市、和泉市、箕面市、羽曳野市、門真市、摂津市、高石市、藤井寺市、東大阪市、泉南市、四條畷市、交野市、大阪狭山市、阪南市、忠岡町、熊取町、田尻町、太子町 |
和歌山県 | 和歌山市、田辺市、岩出市、みなべ町、上富田町、御坊市、美浜町、日高川町 |
京都府 | 京都市、福知山市、舞鶴市、宇治市、亀岡市、城陽市、向日市、長岡京市、八幡市、京田辺市、南丹市、木津川市、大山崎町、久御山町、精華町 |
奈良県 | 奈良市、大和高田市、大和郡山市、橿原市、桜井市、生駒市、香芝市、葛城市、平群町、三郷町、安堵町、上牧町、王寺町、河合町、吉野町 |
滋賀県 | 大津市、彦根市、長浜市、近江八幡市、草津市、守山市、栗東市、甲賀市、野洲市、湖南市、東近江市、米原市、日野町、多賀町 |
兵庫県 | 神戸市、姫路市、尼崎市、明石市、西宮市、洲本市、芦屋市、伊丹市、豊岡市、加古川市、赤穂市、西脇市、宝塚市、高砂市、川西市、小野市、三田市、南あわじ市、たつの市、猪名川町、稲美町、播磨町、三木市、高砂市 |
愛知県 | 名古屋市、豊橋市、岡崎市、一宮市、瀬戸市、半田市、春日井市、豊川市、津島市、碧南市、刈谷市、豊田市、安城市、西尾市、蒲郡市、犬山市、常滑市、江南市、小牧市、稲沢市、東海市、大府市、知多市、知立市、尾張旭市、高浜市、岩倉市、豊明市、日進市、愛西市、清須市、北名古屋市、みよし市、あま市、長久手市、田原市、東郷町、豊山町、大口町、扶桑町、大治町、蟹江町、阿久比町、東浦町、美浜町、武豊町、幸田町 |
静岡県 | 静岡市、浜松市、沼津市、三島市、富士宮市、島田市、富士市、磐田市、焼津市、掛川市、藤枝市、御殿場市、袋井市、裾野市、湖西市、御前崎市、菊川市、牧之原市、清水町、長泉町、小山町、吉田町、熱海市 |
岐阜県 | 岐阜市、大垣市、高山市、多治見市、関市、羽島市、美濃加茂市、各務原市、可児市、瑞穂市、本巣市、岐南町、神戸町、安八町、北方町、坂祝町、富加町、御嵩町 |
三重県 | 津市、四日市市、伊勢市、桑名市、鈴鹿市、亀山市、東員町、朝日町、川越町、明和町、玉城町、松阪市 |
広島県 | 広島市、東広島市、府中町、呉市、三原市、福山市、三次市、廿日市市、尾道市、海田町 |
岡山県 | 岡山市、瀬戸内市、倉敷市、総社市、浅口市、津山市、早島町 |
愛媛県 | 松山市、砥部町、今治市、新居浜市、西条市、伊予市、松前町、東温市、西予市 |
香川県 | 高松市、丸亀市、坂出市、善通寺市 |
徳島県 | 徳島市、阿南市 |
高知県 | 高知市 |
福岡県 | 北九州市、福岡市、大牟田市、久留米市、飯塚市、行橋市、春日市、那珂川市、志免町、須恵町、新宮町、水巻町、桂川町、広川町、みやこ町、太宰府市、柳川市、筑後市、大川市、小郡市、筑紫野市、大野城市、宗像市、古賀市、福津市、朝倉市、宇美町、篠栗町、粕屋町、苅田町、みやま市、久山町、大木町、八女市、筑前町、中間市、吉富町 |
佐賀県 | 佐賀市、鳥栖市、基山町、神埼市、吉野ヶ里町、上峰町、みやき町、唐津市、伊万里市、武雄市、小城市 |
長崎県 | 長崎市、佐世保市、島原市、諫早市、大村市、長与町、時津町 |
熊本県 | 熊本市、荒尾市、合志市、嘉島町、八代市、人吉市、宇土市、大津町、菊陽町、益城町、宇城市、菊池市、錦町、山江村、西原村、相良村、氷川町、玉名市、宇城市、天草市 |
大分県 | 大分市、別府市、中津市、日田市、佐伯市、宇佐市 |
鹿児島県 | 鹿児島市、鹿屋市、薩摩川内市、霧島市、奄美市、姶良市、龍郷町 |
宮崎県 | 宮崎市、都城市、延岡市、日向市、三股町 |
今後の拡大予定エリア
提供開始予定日 | 都道府県 | 市町村 |
---|---|---|
2025年7月 | 大阪府 | 柏原市、阪南市、泉南郡熊取町 |
兵庫県 | 相生市、揖保郡太子町 | |
愛知県 | 知多市、みよし市、丹羽郡大口町 | |
静岡県 | 伊東市、御前崎市、田方郡函南町 | |
岐阜県 | 中津川市、瑞浪市、恵那市、土岐市、羽島郡笠松町、揖斐郡大野町 | |
三重県 | 名張市、伊賀市、員弁郡東員町 | |
愛媛県 | 宇和島市、四国中央市 | |
香川県 | 観音寺市、木田郡三木町 | |
徳島県 | 板野郡藍住町 | |
高知県 | 南国市、香美市 | |
福岡県 | 直方市、那珂川市、遠賀郡水巻町 | |
佐賀県 | 鹿島市 | |
熊本県 | 水俣市 | |
鹿児島県 | 枕崎市 | |
2025年10月 | 大阪府 | 三島郡島本町 |
和歌山県 | 新宮市 | |
京都府 | 綾部市、南丹市、相楽郡精華町 | |
奈良県 | 五條市、磯城郡田原本町 | |
滋賀県 | 湖南市 | |
兵庫県 | 加西市、宍粟市、神崎郡福崎町 | |
愛知県 | 弥富市、知多郡阿久比町 | |
岐阜県 | 安八郡輪之内町 | |
三重県 | 桑名郡木曽岬町 | |
広島県 | 尾道市、安芸郡熊野町 | |
愛媛県 | 東温市 | |
香川県 | 綾歌郡宇多津町、仲多度郡多度津町 | |
徳島県 | 小松島市、板野郡北島町 | |
高知県 | 安芸市 | |
福岡県 | 遠賀郡岡垣町、八女郡広川町 | |
佐賀県 | 嬉野市 | |
長崎県 | 北松浦郡佐々町 | |
熊本県 | 荒尾市、山鹿市、合志市、玉名郡長洲町 | |
大分県 | 臼杵市、杵築市 | |
鹿児島県 | 出水市、いちき串木野市 | |
宮崎県 | 小林市 | |
2026年1月 | 和歌山県 | 海南市、橋本市、有田市 |
京都府 | 与謝郡与謝野町 | |
奈良県 | 天理市、生駒郡斑鳩町 | |
滋賀県 | 蒲生郡日野町 | |
兵庫県 | 加古郡稲美町 | |
愛知県 | 西春日井郡豊山町 | |
静岡県 | 湖西市、伊豆の国市 | |
岐阜県 | 不破郡垂井町 | |
石川県 | 金沢市、小松市、珠洲市、加賀市、白山市、野々市市、河北郡津幡町、河北郡内灘町 | |
富山県 | 富山市、高岡市 | |
福井県 | 福井市、敦賀市、越前市 | |
岡山県 | 高梁市、勝田郡勝央町 | |
徳島県 | 鳴門市 | |
高知県 | 四万十市、吾川郡いの町 | |
福岡県 | 田川市、八女市、みやま市、糸島市、糟屋郡新宮町、遠賀郡遠賀町、三井郡大刀洗町、三潴郡大木町 | |
長崎県 | 五島市 | |
熊本県 | 菊池市 | |
大分県 | 由布市、速見郡日出町、玖珠郡玖珠町 | |
鹿児島県 | 日置市 | |
沖縄県 | 那覇市、宜野湾市、沖縄市、うるま市、中頭郡読谷村、中頭郡北谷町、中頭郡北中城村 | |
2026年2月 | 沖縄県 | 石垣市、浦添市、名護市、糸満市、豊見城市、宮古島市、中頭郡西原町、島尻郡南風原町、島尻郡八重瀬町 |
2026年3月 | 島根県 | 松江市、浜田市、出雲市、益田市、大田市 |
鳥取県 | 鳥取市、米子市 | |
山口県 | 下関市、宇部市、山口市、防府市、下松市、岩国市、周南市 |
建物の配線方式を確認しよう(VDSLや光配管方式)
仮に提供エリア内でも、集合住宅の構造によっては10ギガが使えないケースがあります。
特にマンション・アパートで多く採用されている「VDSL方式」や「LAN方式」といった古い配線形式だと、最大でも100Mbps〜1Gbps程度までしか速度が出ません。
そのため、10ギガ回線を利用するには、「光配線方式」であることが前提です。
不明な場合は、申し込みを検討している通信会社・プロバイダに確認しておきましょう。
- 光配線方式:
部屋のコンセントまで光ファイバーで接続されている。速度・品質ともに1番良い。 - VDSL方式:
光ファイバーの代わりに電話ケーブルが利用されている。最大通信速度は100Mbpsまで。 - LAN方式:
光ファイバーの代わりにLANケーブルが利用されている。規格によって速度が異なる。
ルーターやLANケーブルが10ギガ対応かを確認しよう
せっかく10ギガ回線を契約しても、周辺機器が対応していないと速度は出ません。
特に注意したいのが、以下の3つです。
- Wi-Fiルーター(WANポートが10ギガ対応)
- LANケーブル(Cat.6A以上が必須)
- パソコン(LANポートが10ギガ対応)
「10ギガ使ってるのに、思ったより速くならない…」という口コミの多くが、機器側のスペック不足によるものと思われます。



10ギガ回線を契約する前に、通信機器やケーブルが10ギガ対応か確認しておきましょう。
今後の光回線事情|2025年以降の動向をプロが予測
このセクションでは、「10ギガは今だけのブームなのか?」「もっと速くなる時代が来るのか?」といった疑問に答えるため、光回線のこれからを予測していきます。
各社の10ギガ展開とエリア拡大の見通し
2025年以降、大手通信キャリアを中心に10ギガ回線の提供エリアが拡大中です。
たとえば、NTT東西の「フレッツ光クロス」は政令指定都市を皮切りに、徐々に地方都市にもエリアを広げています。
また、それに追随する形で、光コラボ各社(ドコモ光・ソフトバンク光・ビッグローブ光など)も、10ギガ回線を提供し始めました。
今後2〜3年で、10ギガは一部の限られた選択肢ではなく、「選べる地域がどんどん増えていく」インフラになる可能性が高いでしょう。
5Gと光回線の役割分担
「5Gで十分なのでは?」という声もありますが、光回線とモバイル通信は役割が異なります。
- 光回線:
安定性・高速大容量・低遅延に優れる(固定回線向け) - 5G:
可搬性・柔軟性に優れる(外出先や一時利用向け)
今後は、「屋内=光回線」「屋外=5G」というすみ分けが進むと見られています。
特に、テレワークやオンラインゲームなど安定した通信環境が求められる場面では、引き続き光回線が主役となりそうです。
集合住宅でも10ギガは当たり前の時代に
「10ギガって戸建て限定でしょ?」と思われがちですが、今では多くの光回線で「マンション10ギガプラン」が提供されています。
ただし、導入にはいくつかの条件があります。
特に配線方式が「光配線方式」であることが重要で、VDSLやLAN方式ではそもそも10ギガ回線を契約しても速度が速くなりません。
また、月額料金はマンションタイプでも、戸建てタイプと同額のケースがほとんど。
1ギガ回線のように“集合住宅だから安い”というメリットは、10ギガ回線では期待できない点も押さえておきましょう。
主要10ギガ回線を比較|料金・工事費・契約条件
10ギガ対応の光回線は年々増えていますが、料金や初期費用、契約条件には大きな違いがあります。
まずは主要な大手回線を比較し、どんな違いがあるのか整理してみましょう。
月額料金・初期費用・縛り条件を一覧表で比較
まずは、大手10ギガ光回線を月額料金・初期費用・契約期間の条件で比較してみましょう。
サービス名 | 月額料金 | 工事費(税込) | セット割 | 契約期間/解約金 |
---|---|---|---|---|
ドコモ光 10ギガ | 6,380円 | 実質無料(22,000円) | ドコモ | 2年/5,500円 |
ソフトバンク光 10ギガ | 6,380円 | 実質無料(31,680円) | ソフトバンク ワイモバイル | 2年/6,380円 |
auひかり 10ギガ | 6,468円 | 実質無料(41,250円) | au UQモバイル | 3年/4,730円 |
NURO光 10ギガ | 5,700円 | 実質無料(44,000円) | ソフトバンク ワイモバイル NUROモバイル | 3年/4,400円 |
いずれも月額は6,000円前後が中心で、工事費は3万円台~4万円台が多め。
さらに、最低2〜3年の契約期間が設定されており、解約時は違約金が発生する仕組みになっています。
安さ・条件・コスパで選ぶならどれ?
大手4社の10ギガ回線は、いずれも速度やサービス品質は安定しており、「失敗しにくい」選択肢ではあります。
ただし、契約期間の縛りや工事費負担など、気軽に始めにくい条件が多いのも正直なところ。
- スマホ割を使ってトータルでお得にしたい
- 3年以上は確実に使う
など、明確な理由があれば選ぶ価値はありますが、より自由度が高く、コスパも良い回線を求める人には、別の光回線が向いています。
そこで次の章では、筆者が実際に比較・検証した中から、初心者にもおすすめできる10ギガ回線を2つ紹介します。
筆者のおすすめ10ギガ回線|迷ったらこの2つ
主要10ギガ回線を比較してみて、「高い・縛りがキツい」と感じた人は必見。
筆者おすすめの「コスパ」と「自由度」を両立した2つの10ギガ回線をご紹介します。
BB.excite光10G|とにかく安く始めたい人におすすめ
サービス名 | BB.excite光 10G |
---|---|
提供会社 | エキサイト株式会社 |
月額料金 | 4,790円 |
初期費用 | 無料 |
契約期間 | なし・違約金なし |
BB.excite光 10Gは、月額4,790円という10ギガ回線としては破格の料金が魅力。
工事費・事務手数料が完全無料なので、初期費用は一切かかりません。また、契約期間の縛りもなく、いつでも違約金なしで解約可能です。
さらに、最大2ヶ月分の月額料金が全額返金されるので、「まずは試してみたい」という人にピッタリな10ギガ回線といえます。



お試し感覚で10ギガ回線を利用できる、数少ない光回線のひとつです。
\ 公式サイトはこちら /
月額4,790円の格安10ギガ回線
BB.excite光 10Gの評判について詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせてご覧ください。
enひかりクロス|シンプル&自由に使いたい人向け
サービス名 | enひかりクロス |
---|---|
提供会社 | 株式会社縁人 |
月額料金 | 4,917円 |
初期費用 | 3,300円 |
契約期間 | なし・違約金なし |
enひかりクロスは、自由度とシンプルさを重視した10ギガ回線です。
月額料金は4,917円と、10ギガ回線としてはかなり割安な水準。しかも工事費が完全無料で、契約期間の縛りや違約金も一切ありません。
もちろん回線品質は「フレッツ光クロス」と同等で、IPv6(IPoE)接続にも対応しています。
さらに、10ギガ対応ルーターが特価で購入できるキャンペーンも実施されており、必要な機器を手頃にそろえられます。



とにかく縛られずに、自分のペースで高速回線を使いたい人にぴったりの選択肢です。
\ 公式サイトはこちら /
10ギガ回線が月額4,917円で試せる!
enひかりクロスの評判について詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせてご覧ください。
よくある質問(FAQ)
10ギガ回線について調べていると、「これってどうなんだろう?」という疑問がたくさん出てくると思います。
ここでは、実際によく寄せられる質問に対して、プロの視点でわかりやすく回答していきます。
IPv6(IPoE)に非対応だと10ギガでも遅い?
はい、IPv6非対応だと速度が出にくいケースがあります。特に夜間や混雑する時間帯に「IPv4 PPPoE接続」しか使えない場合、速度が大きく低下する可能性があります。10ギガ回線を選ぶなら、IPv6(IPoE)に標準対応している回線かどうかを必ず確認しましょう。
1ギガ→10ギガに切り替えるときの注意点は?
切り替えの際は、以下のような点に注意が必要です:
- 建物が10ギガに対応しているか
- 利用中のプロバイダの対応状況
- 開通工事が必要になる
また、機器(ルーター・LANケーブルなど)も10ギガ対応が必要になるため、契約前に準備できるか確認しておくのがおすすめです。
無線(Wi-Fi)でも10ギガの意味あるの?
結論から言うと、Wi-Fiでも通信速度は速くなりますが、10ギガ回線をフルで活用できません。Wi-Fi 6(11ax)以上の高性能ルーター+最新デバイスを使えば、1〜2Gbps程度で利用できますが、「10ギガのスペックを無線で使い切る」のは難しいため、有線接続で利用するのがベストです。
まとめ|10ギガは“万人向けではない”、でもハマる人には最高の選択肢
10ギガ回線は、すべての人に必要なわけではありませんが、1ギガとはまったく別物の快適さを実感できるサービスです。
とくに以下のような人は、10ギガ回線のメリットを強く感じやすいはずです。
- 複数人での同時利用や大容量のデータ通信が多い
- オンラインゲームや動画配信など、安定性を求める使い方が中心
- 今のネット速度に、少しでも「遅いかも?」と感じている
とはいえ、「速度のために料金や機器を上げる価値があるか?」という疑問は当然です。
そこで、今回ご紹介した「BB.excite光 10G」や「enひかりクロス」などを利用すれば、10ギガ回線も気楽に試すこともできます。



10ギガ回線を試してみたいという方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
コメント